臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
臨床医学総論
20問表示中
広告
17
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:95%
現在、透析導入患者の原疾患で最も多いのはどれか。
1
腎硬化症
2
ループス腎炎
3
糖尿病性腎症
4
多発性嚢胞腎
5
慢性糸球体腎炎
18
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:低
正答率:60%
尿毒症患者でみられるのはどれか。
a
等張尿
b
心電図のT波増高
c
血清クレアチニン上昇
d
血清カリウム低下
e
代謝性アルカローシス
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
20
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:低
正答率:63%
血液疾患とその特徴の組合せで正しいのはどれか。
a
成人T細胞白血病 --------------------- 母子感染
b
多発性骨髄腫 ------------------------ 病的骨折
c
真性多血症 -------------------------- 血液粘稠度増加
d
慢性骨髄性白血病 -------------------- ビタミンB12欠乏
e
特発性血小板減少性紫斑病 ------------ 無脾症
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
25
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:77%
輸血に関して正しい組合せはどれか。
a
移植片対宿主病(GVHD)予防 -------- 放射線照射
b
赤血球濃厚液 -------------------- 有効期間60日間
c
感染症スクリーニング検査 ---------- インフルエンザウィルス
d
抗A抗体 ------------------------ 輸血による感作
e
アルブミン ----------------------- 血漿分画製剤
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
17
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:標準
正答率:81%
尿管結石症について正しいのはどれか。
a
30~50歳代の男性に多い。
b
我が国における罹患率は増加傾向にある。
c
左尿管に多い。
d
結石は単純エックス線写真で描出されない。
e
無機成分としてシュウ酸カルシウムの頻度が高い。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告