Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

臨床医学総論

20問表示中
広告
12
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:標準 正答率:81%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
呼吸不全の診断基準では室内気吸入時における動脈血酸素分圧[mmHg]はいくら以下か。(臨床医学総論)
1
45
2
50
3
55
4
60
5
65
13
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:最重要 正答率:79%
正しい組合せはどれか。(臨床医学総論)
a
原発性アルドステロン症 コルチゾール過剰分泌
b
クッシング症候群 エリスロポエチン過剰分泌
c
褐色細胞腫 カテコールアミン過剰分泌
d
末端肥大症 成長ホルモン過剰分泌
e
腎血管性高血圧 血漿レニン活性低下
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:47%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
大動脈弁狭窄症の検査所見で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1
胸部エックス線単純撮影で大動脈の狭小化を認める。
2
駆出性収縮期雑音を聴取する。
3
心電図は左室肥大を呈する。
4
心ドップラー検査で大動脈弁口に乱流を認める。
5
大動脈収縮期血圧は左室収縮期内圧に比べて低い。
15
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:50%
原発性甲状線機能低下症で正しいのはどれか。(臨床医学総論)
a
血中コレステロール低値
b
血中TSH低値
c
徐 脈
d
遊離T4低値
e
体重減少
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:標準 正答率:90%
科目:
中分類: 感染症
日和見感染症はどれか。(臨床医学総論)
a
インフルエンザ菌肺炎
b
ニューモシスチス肺炎
c
サイトメガロウイルス肺炎
d
アスペルギルス症
e
マイコプラズマ肺炎
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:66%
尿路結石で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1
男性に多い。
2
尿酸結石が多い。
3
腰部の疝痛発作を起こす。
4
膀胱結石の原因となる。
5
体外衝撃波結石破砕術を行う。
19
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:52%
急性膵炎の治療で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1
絶 食
2
高カロリ-輸液
3
免疫抑制剤
4
タンパク分解酵素阻害薬
5
抗菌薬
20
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:53%
科目:
多発性骨髄腫にみられる所見はどれか。(臨床医学総論)
a
皮下腫瘤
b
牌 腫
c
多血症
d
病的骨折
e
腎障害
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:標準 正答率:63%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
誤っている組合せはどれか。(臨床医学総論)
1
亜酸化窒素 ガス麻酔薬
2
サクシニルコリン 局所麻酔薬
3
セボフルラン 揮発性麻酔薬
4
フェンタニル 麻 薬
5
プロポフオール 静脈麻酔薬
22
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:66%
AEDで誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
a
ペースメーカ植込み患者には禁忌である。
b
一次救命処置に含まれる。
c
心室細動の場合、電気ショックの音声指示がある。
d
胸の貼付薬は除去して電極を装着する。
e
無脈性電気活動(PEA)の場合、電気ショックの音声指示がある。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:72%
針刺し事故によってC型肝炎ウイルスに暴露した可能性かおる場合、直ちに行うべき処置はどれか。(臨床医学総論)
1
刺入部を切開する。
2
消毒薬で消毒する。
3
インターフェロン治療を行う。
4
免疫グロプリンを投与する。
5
流水で洗う。
25
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:77%
高カリウム血症の原因はどれか。(臨床医学総論)
a
アシドーシス
b
ループ利尿薬の投与
c
原発性アルドステロン症
d
アルカローシス
e
腎不全
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
4
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:重要 正答率:95%
科目:
小分類: 創傷治癒
創傷治癒を遅らせるのはどれか。(医学概論)
a
患者の年齢が若い。
b
基礎疾患に糖尿病がある。
c
副腎皮質ステロイド薬を投与している。
d
創傷部に機械的刺激がある。
e
肉芽組織への血液供給が十分にある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
10
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:69%
科目:
小分類: 創傷治癒
創傷治癒について誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1
創傷治癒には適度な湿潤環境の保持が必要である。
2
感染を伴うと創傷治癒は阻害される。
3
皮膚表皮細胞は再生能力がある。
4
新鮮創では創面を消毒するのが望ましい。
5
線維芽細胞はコラーゲンを産生する。
11
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:83%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で増加する指標はどれか。(臨床医学総論)
a
1秒率
b
努力性肺活量
c
残気量
d
気道抵抗
e
最大換気量
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
12
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:76%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 血管病学
手術適応となる腹部大動脈瘤の最大直径[cm]はいくら以上か。(臨床医学総論)
1
3
2
5
3
7
4
9
5
10
13
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:63%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
心タンポナーデの代表的な所見はどれか。(臨床医学総論)
a
右室肥大
b
心音微弱化
c
血圧低下
d
静脈圧上昇
e
大動脈騎乗
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:48%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
心房細動を合併しやすい疾患はどれか。(臨床医学総論)
1
心室中隔欠損症
2
動脈管開存症
3
憎帽弁狭窄症
4
大動脈弁狭窄症
5
肺動脈弁狭窄症
15
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:最重要 正答率:57%
高血糖の原因はどれか。(臨床医学総論)
a
クッシング症候群
b
褐色細胞腫
c
末端肥大症
d
甲状腺機能低下症
e
副甲状腺機能充進症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:86%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
皮膚・鼻腔が感染源となるのはどれか。(臨床医学総論)
1
ピロリ菌
2
大腸菌
3
黄色ブトウ球菌
4
B型肝炎ウイルス
5
HIV
広告