Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

臨床医学総論

20問表示中
広告
24
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
SOFAスコアに含まれないのはどれか。
1
体温
2
血小板数
3
平均血圧
4
ビリルビン値
5
Glasgow Coma Scale
25
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
医原性免疫不全の原因となるのはどれか。
1
インスリン
2
グルカゴン
3
バゾプレシン
4
アドレナリン
5
グルココルチコイド
47
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
科目:
睡眠時無呼吸症候群の診断に用いられないのはどれか。
1
脳 波
2
筋電図
3
心音図
4
動脈血酸素飽和度
5
鼻または口における気流波形
11
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
外傷診療において迅速簡易超音波検査(FAST)で確認するのはどれか。
1
急性硬膜外血腫
2
外傷性気胸
3
肩関節脱臼
4
腹腔内出血
5
大腿骨頸部骨折
12
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
正答率:15%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
ARDSについて正しいのはどれか。
a
重症熱傷は原因疾患の一つである。
b
基本病態は肺の線維化である。
c
発症時期は重症度分類に含まれない。
d
人工呼吸器関連肺傷害に注意する。
e
治療法の一つに腹臥位療法がある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
13
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
小分類: 患者管理
手術患者の肺血栓塞栓症の予防法はどれか。
a
早期離床
b
酸素療法
c
抗血小板療法
d
間欠的空気圧迫法(IPC)
e
弾性ストッキングの装着
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
58歳の男性。狭心症で通院中に外来の待合室で意識消失となった。脈は触れず、あえぐような呼吸をしている。直ちに準備するのはどれか。
1
自動体外式除細動器(AED)
2
心エコー装置
3
人工呼吸器
4
心臓ペースメーカ
5
胸腔ドレナージチューブ
15
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
心房細動による脳塞栓発症のリスク評価項目でないのはどれか。
1
心不全
2
高血圧
3
年齢
4
糖尿病
5
脂質異常症
16
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
正答率:22%
メタボリックシンドロームの診断基準項目はどれか。
a
皮下脂肪蓄積
b
血圧高値
c
空腹時高血糖
d
低HDLコレステロール血症
e
高尿酸血症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
17
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 感染症
グラム陽性菌はどれか。
a
緑膿菌
b
大腸菌
c
MRSA
d
腸球菌
e
アシネトバクター属
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
腎・尿路結石で誤っているのはどれか。
1
大部分はカルシウム結石である。
2
症状は腰背部から下腹部に放散する疼痛である。
3
尿検査では血尿を伴うことが多い。
4
片腎の患者では腎不全の原因となる。
5
体外衝撃波砕石術(ESWL)は妊婦も施行可能である。
19
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
肝硬変患者の症状・所見でないのはどれか。
1
昏睡
2
浮腫
3
皮膚掻痒感
4
血清コレステロール値の低下
5
血小板数の増加
20
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
貧血の症状・所見でないのはどれか。
1
頭痛
2
徐脈
3
めまい
4
息切れ
5
全身倦怠感
21
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
局所麻酔はどれか。
a
表面麻酔
b
浸潤麻酔
c
伝達麻酔
d
静脈麻酔
e
吸入麻酔
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
23
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
トリアージ・タッグの色で救急処置の優先度が高い順に左から並んでいるのはどれか。
1
緑>黄>赤>黒
2
赤>黒>黄>緑
3
赤>黄>緑>黒
4
黒>緑>黄>赤
5
黒>赤>黄>緑
広告
26
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
大動脈弁閉鎖不全症の逆流を確認したい。造影剤カテーテルの先端留置位置で正しいのはどれか。
1
右心房
2
右心室
3
左心室
4
大動脈弓
5
大動脈基部
66
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
睡眠時無呼吸症候群(SAS)について正しいのはどれか。
1
貧血の原因となる。
2
睡眠時無呼吸の評価のために終夜睡眠ポリグラフ検査を行う。
3
無呼吸・低呼吸が1時間あたり20回だと重症に分類される。
4
重症の場合、まずマウスピースによる治療が試みられる。
5
扁桃肥大がある場合、外科手術による改善は期待できない。
78
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
透析穿刺部位の消毒に適さないのはどれか。
1
過酢酸
2
クロルヘキシジングルコン酸塩含有アルコール
3
ポビドンヨード
4
エタノール
5
イソプロパノール
11
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
心停止の原因とならないのはどれか。
1
心静止
2
心室細動
3
心室頻拍
4
無脈性電気活動
5
発作性上室性頻拍
12
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
小分類: 創傷治癒
創傷治癒を阻害するのはどれか。
a
高血圧
b
糖尿病
c
ステロイドホルモン投与
d
放射線照射
e
正常妊娠
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告