Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

臨床医学総論

20問表示中
広告
73
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:標準 正答率:69%
動脈血の pH 7.69、PCO2 28 mmHg、〔HCO3 -〕33 mEq/L の病態を示すの はどれか。
1
呼吸性アルカローシス
2
呼吸性アシドーシス
3
代謝性アシドーシス
4
呼吸性アルカローシスと代謝性アルカローシスの混合障害
5
呼吸性アシドーシスと代謝性アシドーシスの混合障害
5
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:64%
科目:
ある疾患の検査結果を表に示す。特異度はどれか。
33-PM-5
1
0.1
2
0.13
3
0.3
4
0.7
5
0.9
9
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:72%
科目:
成人の右下肢全体に熱傷を生じたとき、総体表面積に対する割合はどれか。
1
4.50%
2
9%
3
18%
4
27%
5
36%
10
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:64%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
肺サルコイドーシスについて正しいのはどれか。
a
高カリウム血症がみられることが多い。
b
血清アンギオテンシン変換酵素が低下することが多い。
c
胸部単純 X 線写真の両側肺門リンパ節腫脹が特徴的所見である。
d
組織生検にて非乾酪性類上皮細胞肉芽腫がみられる。
e
自然治癒は稀である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
13
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:61%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
拡張期心雑音が聴取されるのはどれか。
a
僧帽弁閉鎖不全症
b
僧帽弁狭窄症
c
大動脈弁閉鎖不全症
d
大動脈弁狭窄症
e
三尖弁閉鎖不全症
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:69%
メタボリック症候群の診断基準に含まれないのはどれか。
1
内臓脂肪蓄積
2
血清脂質異常
3
血清尿酸高値
4
血圧上昇
5
高血糖
15
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:67%
正しい組合せはどれか。
a
くも膜下出血         動脈瘤破裂
b
重症筋無力症         神経筋接合部の障害
c
パーキンソン病        b アミロイドの沈着
d
アルツハイマー病       中脳黒質の神経細胞の変性
e
筋萎縮性側索硬化症      運動ニューロンの変性
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:83%
腎前性腎不全の原因となる疾患・病態はどれか。
1
出血性ショック
2
横紋筋融解症
3
両側性尿路結石
4
造影剤による腎不全
5
溶血性尿毒症症候群
17
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:91%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
ワクチンによる予防効果が期待されているのはどれか。
1
膀胱癌
2
前立腺癌
3
卵巣癌
4
子宮体癌
5
子宮頸癌
21
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:87%
ICU 内に設置すべき医療機器はどれか。
a
人工呼吸器
b
除細動器
c
心電図モニタ
d
消化器内視鏡
e
人工心肺装置
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:70%
腎不全でみられる血液検査の異常で誤っているのはどれか。
1
代謝性アルカローシス
2
高リン血症
3
低カルシウム血症
4
高カリウム血症
5
低ヘモグロビン血症
77
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:89%
慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の治療として正し いのはどれか。
1
カルシウム・リン積を上昇させる
2
透析時間を短縮する。
3
リン摂取量を増加させる。
4
活性型ビタミン D 製剤を投与する。
5
副甲状腺ホルモンを投与する。
78
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:73%
慢性透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。
1
悪性腫瘍
2
心不全
3
感染症
4
脳血管障害
5
心筋?塞
4
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
科目:
運動負荷テストについて誤っているのはどれか。
1
マスター二階段試験では20分間の階段昇降を行う。
2
自転車エルゴメータでは負荷を漸増させる。
3
トレッドミルは自転車に乗らない人にも適応しやすい。
4
運動耐容能の測定に呼気ガス分析を併用すると精度が上がる。
5
嫌気性代謝閾値(AT)を超えると、有酸素運動だけでは体内酸素が不足する。
10
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:70%
ショックでみられる徴候として誤っているのはどれか。
1
皮膚蒼白
2
血圧低下
3
表在静脈虚脱
4
乏 尿
5
過呼吸
広告
11
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:57%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の胸部X線所見で正しいのはどれか。
a
横隔膜の平低化
b
肺門リンパ節腫大
c
縦隔陰影の拡大
d
肺血管陰影の減少
e
肋間腔の拡大
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
12
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:65%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 血管病学
急性肺血栓塞栓症について正しいのはどれか。
a
わが国では女性に多い。
b
D-ダイマーが陽性になる。
c
血液ガス分析では呼吸性アシドーシスを呈する。
d
肺換気シンチグラムで血栓を証明できる。
e
下肢の動脈血栓の剥離が原因となる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
13
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:69%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
疾患と症状・身体所見の組合せで誤っているのはどれか。
1
僧帽弁狭窄症 ------------ バチ状指
2
心房中隔欠損症 ---------- II音固定性分裂
3
大動脈弁閉鎖不全症 ----- 大 脈
4
大動脈弁狭窄症 ---------- 狭心症
5
ファロー四徴症 ---------- 蹲 踞(そんきょ)
14
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:69%
下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。
a
尿崩症
b
末端肥大症
c
小人症
d
橋本病
e
骨軟化症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:61%
高血糖性糖尿病性昏睡のうち高浸透圧性昏睡の症状として適切なのはどれか。
a
口 渇
b
アセトン臭
c
クスマール呼吸
d
振 戦
e
痙 攣
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告