Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

集中治療

20問表示中
広告
24
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
SOFAスコアに含まれないのはどれか。
1
体温
2
血小板数
3
平均血圧
4
ビリルビン値
5
Glasgow Coma Scale
24
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
SOFAスコアの算出に使用されるのはどれか。
a
血小板数
b
白血球数
c
脈拍数
d
血清ビリルビン値
e
血清クレアチニン値
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
23
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
脳死判定基準に合致しないのはどれか。
1
脳幹反射の全消失
2
自発呼吸の消失
3
平坦脳波
4
深昏睡
5
縮瞳
23
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:最重要 正答率:81%
脳死判定基準に含まれるのはどれか。 
a
深昏睡 
b
平坦脳波 
c
左右瞳孔不同 
d
伳反射消失 
e
自発呼吸消失 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:80%
脳死判定基準に含まれるのはどれか。 
a
深昏睡 
b
脳波徐波化 
c
左右瞳孔不同 
d
脳幹反射消失 
e
自発呼吸消失 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
22
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:標準 正答率:85%
集中治療室においてモニタリングしない生体情報はどれか。
1
心電図
2
肺活量
3
体 温
4
尿 量
5
血 圧
21
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:54%
ICU 入室患者の重要臓器機能を評価する SOFA スコアにおいてより重症を示すのはどれか。
a
昇圧薬の使用
b
血清ビリルビン値の低下
c
PaO2/FIO2 の上昇
d
血小板数の増加
e
1 日尿量の減少
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:70%
SOFA スコアの算出に使用されるのはどれか。
a
血小板数
b
脈拍数
c
白血球数
d
血清ビリルビン値
e
血清クレアチニン値
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:標準 正答率:90%
脳死判定基準に含まれるのはどれか。
a
瞳孔縮小
b
脳波徐波化
c
深昏睡
d
脳幹反射消失
e
自発呼吸消失
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:87%
ICU 内に設置すべき医療機器はどれか。
a
人工呼吸器
b
除細動器
c
心電図モニタ
d
消化器内視鏡
e
人工心肺装置
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
22
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:78%
SOFAスコアについての6つの機能評価に含まれないのはどれか。
1
運動機能
2
循環機能
3
肝機能
4
脳機能
5
血液凝固能
23
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:97%
集中治療における臓器機能代替療法で用いられるのはどれか。
a
人工呼吸器
b
血液浄化装置
c
スワンガンツカテーテル
d
人工知能
e
体外式膜型人工肺
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:80%
脳死判定基準に含まれないのはどれか。
1
深昏睡
2
平坦脳波
3
瞳孔固定
4
腱反射消失
5
自発呼吸消失
67
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:45%
慢性閉塞性肺疾患(COPD) の診断で通院中の患者(62歳、男性、体重50kg) が増悪して緊急入院となった。人工呼吸開始基準として誤っているのはどれか。
1
VT 100 mL
2
Vc 8mL
3
FEV 1.0 ( 1秒量 ) 400mL
4
Paco2 60 mmHg (FIo2 0.21において)
5
呼吸数42回/分
21
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:標準 正答率:85%
集中治療室について正しいのはどれか。
1
集中治療室では臓器別に診療することが重要である。
2
慢性疾患の終末期治療も積極的な対象となる。
3
家族が強く希望した場合は入室の適応となる。
4
医療事故に伴う死亡率は一般病床よりも高い。
5
侵襲性のモニタリングは行わない。
広告
21
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:低 正答率:72%
ICUに常備しなくてもよい機器はどれか。
1
心電計
2
人工呼吸器
3
脳波計
4
除細動器
5
心臓ペースメーカ
11
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:67%
人工呼吸器関連肺炎(VAP)発症のリスク因子はどれか。(臨床医学総論)
a
口腔ケア
b
ファウラー位
c
経鼻胃管
d
再挿管
e
誤 嚥
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:標準 正答率:74%
人工呼吸管理中にアラームが鳴り、カプノメータの波形が消失していた。心電図モニタに心拍数110回/分、観血的動脈圧は収縮期圧170mmHg、パルスオキシメータはSpO2 86%を示していた。これらの所見から最初に考えるべき原因はどれか。(臨床医学総論)
a
事故抜管
b
片肺挿管
c
ファイティング
d
緊張性気胸
e
呼吸回路の外れ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:58%
体温について誤っているのはどれか。(集中治療学)
1
体温調節中枢は延髄にある。
2
健常人の体温の日内変動は1°C程度である。
3
全身麻酔時には体温は環境に依存する。
4
膀胱温は深部温の指標である。
5
肺動脈カテーテルは血液温度を連続的に測定できる。
40
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:75%
ICUに常備しなくてもよい機器はどれか。
1
心電計
2
人工呼吸器
3
除細動器
4
ペースメーカ
5
脳波計
広告