Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

臨床医学総論

20問表示中
広告
16
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:81%
末梢性顔面神経麻痺の症状はどれか。
a
健側に眼瞼下垂が出現する。
b
麻痺側の瞳孔が散大する。
c
麻痺側の額のしわ寄せができない。
d
麻痺側の鼻唇溝が浅くなる。
e
口笛がうまく吹けない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
17
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:68%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
肺結核症について正しいのはどれか。
a
死亡率は年々低下している。
b
肺の下部に好発する。
c
診断にはインターフェロン?γ産生応答をみる検査が有用である。
d
イソニアジド(INH) の代表的な副作用は末梢神経障害である。
e
初回治療の基本は抗結核薬単剤による治療である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
18
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:86%
上部尿路結石の成分として多いのはどれか。
a
シュウ酸カルシウム
b
シスチン
c
リン酸マグネシウムアンモニウム
d
尿 酸
e
リン酸カルシウム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
19
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:73%
肝硬変の非代償期にみられる所見はどれか。
a
黄 疸
b
腹 水
c
血圧上昇
d
血 尿
e
女性化乳房
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
20
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:80%
科目:
鉄欠乏性貧血に特徴的な症状はどれか。
a
亜急性連合性脊髄変性症
b
異食症
c
スプーン爪
d
チアノーゼ
e
Hunter舌炎
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
21
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:92%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
全身麻酔の要素でないのはどれか。
1
鎮 静
2
鎮 痛
3
筋弛緩
4
消化管機能の抑制
5
有害反射の抑制
22
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:80%
脳死判定基準に含まれないのはどれか。
1
深昏睡
2
平坦脳波
3
瞳孔固定
4
腱反射消失
5
自発呼吸消失
23
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:94%
科目:
中分類: 感染症
スタンダードプリコーションについて誤っているのはどれか。
1
患者の汗は感染性があるものとして扱う。
2
損傷した皮膚に触れる場合はグローブを着用する。
3
採血を行う場合はグローブを着用する。
4
血液や体液が飛散する恐れがある場合はマスクとゴーグルを装着する。
5
排泄物を取り扱う場合はビニールエプロンを着用する。
24
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:73%
科目:
肺活量の予測値を求めるのに必要な項目はどれか。
a
身 長
b
体 重
c
BMI
d
年 齢
e
性 別
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
25
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:標準 正答率:74%
輸血製剤について正しいのはどれか。
1
血小板製剤は2~6°Cで保存する。
2
洗浄赤血球製剤は血漿分画製剤である。
3
赤血球液の有効期間は21日間である。
4
輸血製剤1単位は全血400mL由来である。
5
血漿分画製剤は献血者1人から分離・製造される。
広告
66
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:71%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
CO2ナルコーシスの主な所見はどれか。
a
高度な呼吸性アシドーシス
b
自発呼吸減弱
c
意識障害
d
血圧低下
e
徐脈
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
67
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:45%
慢性閉塞性肺疾患(COPD) の診断で通院中の患者(62歳、男性、体重50kg) が増悪して緊急入院となった。人工呼吸開始基準として誤っているのはどれか。
1
VT 100 mL
2
Vc 8mL
3
FEV 1.0 ( 1秒量 ) 400mL
4
Paco2 60 mmHg (FIo2 0.21において)
5
呼吸数42回/分
10
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
科目:
空気呼吸時の動脈血血液ガス値で基準範囲内にないのはどれか。
1
Pao2 : 95Torr(mmHg)
2
Paco2 : 41Torr(mmHg)
3
pH : 7.39
4
HCO3- : 34mEq/l
5
BE(Base Excess) : -1mEq/l
10
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:74%
中心静脈栄養の合併症はどれか。
a
閉塞性イレウス
b
血管内カテーテル関連血流感染
c
高血糖
d
甲状腺機能亢進症
e
心房細動
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
11
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:82%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
呼吸器疾患のうち喫煙がリスクとなるのはどれか。
a
肺小細胞癌
b
肺扁平上皮癌
c
過敏性肺臓炎
d
サルコイドーシス
e
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
12
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:71%
重症筋無力症に合併する縦隔腫瘍で最も頻度が高いのはどれか。
1
胸腺腫
2
皮様?腫
3
神経鞘腫
4
リンパ腫
5
奇形腫
13
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:91%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
先天性チアノーゼ心疾患として正しいのはどれか。
1
心房中隔欠損症
2
心室中隔欠損症
3
動脈管開存症
4
Fallot 四徴症
5
僧帽弁狭窄症
14
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
肝細胞癌の診断で最も有効性に乏しい検査はどれか。
1
X線CT検査
2
超音波検査
3
MRI検査
4
選択的血管造影
5
サーモグラフィ
14
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:重要 正答率:79%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
カテーテルアブレーションの適応でないのはどれか。
1
心房細動
2
洞不全症候群
3
WPW 症候群
4
心室頻拍
5
心房粗動
15
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
慢性腎不全の症状はどれか。
1
低カリウム血症
2
低リン血症
3
貧 血
4
高ナトリウム血症
5
高カルシウム血症
広告