臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
各種治療機器
20問表示中
広告
広告
34
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a
電極ペーストを使用しないと除細動効果が低下する。
b
電源コードをコンセントに接続した状態で保管する。
c
出力端子はフローティングされている。
d
二相性波形の極性の反転にはコイルを使用する。
e
通電テストには500 Ωの負荷抵抗を使用する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)治療について誤っているのはどれか。
a
治療前には冠動脈CT検査が有用である。
b
薬剤溶出ステントは金属ステントよりも再狭窄率が高い。
c
経胸壁心臓超音波診断装置が必要である。
d
ロータブレータでは一時的に冠動脈血流の減少が起こる。
e
治療後は抗血小板療法を行う。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
ロボット支援下腹腔鏡手術について正しいのはどれか。
a
全身麻酔下で実施する。
b
手術器具を腹腔に入れて手術する。
c
開腹手術の準備は不要である。
d
プログラムに基づいたロボットによる自律的手術である。
e
操作用コンソールは患者と異なる部屋に設置できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告
広告