Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第23回 午後 第36問
20件の類似問題
超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。...
広告
60
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
類似度 51.5%
超音波診断装置の探触子について誤っているのはどれか。
a
超音波振動子の厚さは共振周波数に対応する波長の2倍である。
b
圧電振動子の材料としてポリフッ化ビニリデンが用いられる。
c
時間的に短い超音波パルスを用いると距離分解能は向上する。
d
シリコーンレンズ中の音速は1500m/sより遅い。
e
整合層の音響インピーダンスは圧電振動子のそれより大きい。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
5
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 51.4%
炭酸ガスレーザ手術装置について正しいのはどれか。
1
石英ファイバで導光する。
2
切開専用である。
3
低出力の炭酸ガスレーザ光をガイド光として利用する。
4
光熱作用を用いる。
5
フラッシュランプ励起により発振する。
56
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 51.4%
植込み型ペースメーカに対する電磁干渉が最も少ないのはどれか。
1
電磁調理器
2
高周波手術器
3
超音波診断装置
4
核磁気共鳴画像診断装置
5
コンピュータ断層撮影装置
34
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:59% 類似度 51.3%
治療機器とエネルギーとの組合せで正しいのはどれか。
a
ガンマナイフ 粒子線
b
温熱治療器 紫外線
c
マイクロ波治療器 電磁波
d
サイクロトロン 電子線
e
高気圧酸素治療装置 陽 圧
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
90
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:70% 類似度 51.3%
科目:
滅菌について正しいのはどれか。
a
エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌ではエアレーションが必要である。
b
高圧蒸気滅菌では一度真空状態にする。
c
ガンマ線滅菌は植え込み材料に使用できない。
d
紫外線滅菌では100nmの波長を用いる。
e
煮沸滅菌は2気圧に加圧する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 51.3%
低周波電流を使って治療する機器はどれか。
1
電気メス
2
レーザメス
3
サイクロトロン
4
心臓ペースメーカ
5
マイクロ波治療器
43
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 51.2%
超音波診断について正しいのはどれか。
1
心臓内腔の血流方向と速度は同時に表示できない。
2
冠動脈の狭窄部位の断面は観察できない。
3
弁口部の圧較差はパルスドプラ法で計測する。
4
鮮明な画像を得るためにはできるだけ低い周波数の超音波を用いる。
5
超音波造影剤としてマイクロバブルが使われる。
86
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:重要 正答率:82% 類似度 51.2%
科目:
小分類: 波動現象
生体中の超音波の性質で正しいのはどれか。
a
横波である。
b
可聴音よりも指向性が低い。
c
可聴音よりも反射しにくい。
d
空気に比べて筋組織での音速が大きい。
e
周波数が高いほど減衰しやすい。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:96% 類似度 51.2%
電気メスについて正しいのはどれか。
a
切開の原理はジュール・トンプソン効果である。
b
切開には連続正弦波の高周波電流が用いられる。
c
凝固にはバースト波が用いられる。
d
患者にマクロショックを起こす危険性はない。
e
植込みペースメーカ使用の患者にはミクロショックを起こす危険性はない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
76
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 51.2%
科目:
小分類: 波動現象
超音波について正しいのはどれか。(機械工学)
a
振動が20kHz以上の音波である。
b
速度は波長と周期の積で表される。
c
波長が長いほど直進性がよい。
d
周波数が低くなると減衰が大きくなる。
e
伝達距離に対して指数関数的に減衰する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
34
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:最重要 正答率:68% 類似度 51.1%
電気メスで正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
数10~数100MHzの高周波電流が用いられる。
b
標準的な負荷抵抗は5~50kΩである。
c
切開にはバースト波が用いられる。
d
対極板は高周波インピーダンスの低いものが望ましい。
e
高周波漏れ電流は150 mA 以内である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:48% 類似度 51.1%
上部消化管内視鏡を用いた治療について誤っているのはどれか。
a
Nd:YAGレーザの光ファイバは鉗子孔から挿入する。
b
Nd:YAGレーザは早期胃癌の治療に用いられる。
c
スネアによるポリープ切除の原理は電気メスと同じである。
d
エタノールの局所穿刺注入によって胃壁を消毒する。
e
胃壁の粘液除去にマイクロ波を用いる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
78
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:77% 類似度 51.0%
正しいのはどれか。
1
1W/cm2の超音波の照射で血中に気泡が発生する。
2
1Tの静磁場では心室細動が起こる。
3
10mW/cm2のCO2レーザを胸部に照射すると呼吸が停止する。
4
45°Cで皮膚表面を3時間加温すると熱傷が起こる。
5
1.5N/m2の圧縮荷重で健常人の大腿骨が骨折する。
65
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:71% 類似度 50.9%
医用治療機器について正しいのはどれか。
a
治療余裕度(致死限界と治療効果が生じるエネルギー密度の差)を最小にする。
b
治療効果比(主作間/副作用)を最大にする。
c
皮膚を通して生体内に伝達される物理的エネルギーの密度は100mW/cm2以下とする。
d
状態によらず一定出カで使用する。
e
治療に用いるすべての物理的エネルギーの安全限界は同一である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
30
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:93% 類似度 50.9%
超音波診断装置について正しいのはどれか。
a
被曝に伴う侵襲性がある。
b
全身撮影が可能である。
c
心室の壁厚を測定できる。
d
血管内の画像が得られる。
e
実時間の撮影が可能である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:68% 類似度 50.8%
科目:
小分類: 波動現象
正しいのはどれか。
a
超音波は音としての性質を持たない。
b
超音波は真空中も伝わる。
c
振動数2MHzの音は超音波である。
d
超音波は周波数が高いほど指向性が鋭い。
e
生体組織中では超音波の速度は周波数に比例する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
71
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:76% 類似度 50.8%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
固体レーザを用いている。
b
レーザ波長は10.6μmである。
c
レーザ光は水分に吸収される。
d
金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。
e
内径2mmの動脈からの出血を止められる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
86
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:37% 類似度 50.7%
医用材料の滅菌について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
1
再生セルロース膜には乾熱滅菌が用いられる。
2
ガラス器具には乾熱滅菌は不向きである。
3
ポリスルホン膜には高圧蒸気滅菌が用いられる。
4
ポリテトラフルオロエチレンにはガンマ線が用いられる。
5
EOG滅菌後の医療器具は直ちに使用しなければならない。
38
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:91% 類似度 50.7%
腹腔鏡外科手術について正しいのはどれか。
a
腹腔へのアクセスにトラカールを使用する。
b
止血用クリップを用意する。
c
レーザメスは使用禁忌である。
d
硬性内視鏡は使用禁忌である。
e
気腹には窒素を使用する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
80
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:66% 類似度 50.7%
超音波について正しいのはどれか。
a
空気を含む組織をよく通過する。
b
血流方向に散乱された超音波は入射波の周波数と異なる。
c
生体組織での減衰定数は周波数にほぼ比例する。
d
音響インピーダンスは密度と音速との積である。
e
胎児に対する超音波検査は催奇形性がある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告