Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

電磁環境

20問表示中
広告
50
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
電波環境の測定に使用する装置はどれか。
1
スペクトラムアナライザ
2
バッテリアナライザ
3
ロジックアナライザ
4
インピーダンスアナライザ
5
フローアナライザ
44
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
小電力医用テレメータの受信に影響を及ぼすのはどれか。
1
携帯電話
2
無線LAN
3
工事用クレーンのリモコン
4
電子レンジ
5
Bluetooth機器
56
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
植込み式心臓ペースメーカに対して電磁波障害を与えるのはどれか。
1
超音波手術装置
2
光凝固装置
3
赤外線治療器
4
冷凍手術装置
5
高周波手術装置
44
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:重要 正答率:86%
EMCに関連する国際規格で推奨されている携帯電話と植込み型医療機器との離隔距離[cm]はどれか。 
1
2
15 
3
22 
4
50 
5
100 
45
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:最重要 正答率:70%
電磁波に対する妨害抑制能力と妨害排除能力の両立性を表現しているのはどれか。 
1
EMI 
2
EMD 
3
EMC 
4
ESD 
5
EAS 
広告
35
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
有線式患者モニタで、心電図波形に交流雑音(ハム)が混入した。原因として最も考えられるのはどれか。
1
血圧の同時モニタリングをしていた。
2
補聴器を使用していた。
3
体外式ペースメーカを使用していた。
4
電極の接触状態が不良であった。
5
ベッドをアース端子に接続していた。
56
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
植込み型ペースメーカに対する電磁干渉が最も少ないのはどれか。
1
電磁調理器
2
高周波手術器
3
超音波診断装置
4
核磁気共鳴画像診断装置
5
コンピュータ断層撮影装置
45
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:79%
医用電気機器が他からの電磁的な妨害に耐える能力を示すのはどれか。
1
EMC
2
EMI
3
ESD
4
immunity
5
emission
39
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
有線式心電図モニタで心電図波形に交流雑音(ハム)が混入した。
1
心電図モニタに3P-2P変換アダプタを使用していた。
2
患者に電気毛布を使用していた。
3
患者に体外式ペースメーカを使用していた。
4
電極の接触状態が不良であった。
5
ベッドアースをしていなかった。
45
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:低 正答率:55%
電磁環境について誤っているのはどれか。
1
ME 機器に対する携帯電話の推奨離隔距離は 1 m である。
2
携帯電話は受信状態がよい場合に送信出力が小さくなる。
3
無線 LAN に影響を及ぼす ME 機器がある。
4
医用テレメータは近隣病院との混信がありうる。
5
医用テレメータの受信範囲を広げるには送信機の送信出力を上げる。
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:重要 正答率:60%
商用交流雑音の対策として誤っているのはどれか。
1
測定器の電源回路にラインフィルタを挿入する。
2
測定器の接地端子と接地極を接地線で接続する。
3
ベッドと接地極を接地線で接続する。
4
信号線はシールドを施したものを用いる。
5
患者とベッド間のシールドマットを接地極に接続する。
46
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:82%
携帯電話による医療機器への影響に関する指針ならびに関連事項について、誤っているのはどれか。
1
植込み型医療機器のイミュニティ試験は ISO 等で規定されている。
2
植込み型医療機器から携帯電話を 15 cm 程度以上離して使用する。
3
非植込み型医療機器から携帯電話を 1 m 程度以上離して使用する。
4
携帯電話の電波出力は電波状況が悪いときに小さくなる。
5
携帯電話の電波は着信時にも出力される。
46
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:83%
医用電気機器が外部から電磁波を受けた場合、本来の機能を維持できる能力(妨害排除能力)を意味するのはどれか。
1
EMI
2
EMC
3
SAR
4
emission
5
immunity
30
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
MRI検査について誤っているのはどれか。
1
材質不明の体内金属がある場合は検査しない。
2
検査室の入室時には金属探知機を用いて検査する。
3
アルミニウム製ストレッチャーを用いる。
4
緊急時には鉄製の酸素ボンベを持ち込んでもよい。
5
5ガウスライン以内に磁性体を入れない。
46
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:57%
JIS T 0601-1-2 のイミュニティ試験において想定されていない妨害はどれか。
1
静電気放電
2
無線電波
3
火花放電
4
雷誘導電圧
5
電離放射線
広告
33
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
植込み型心臓ペースメーカに最も影響するのはどれか。
1
パーソナルコンピュータ
2
液晶テレビ
3
IH調理器
4
オーブントースタ
5
ガス湯沸かし器
58
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
植込み型心臓ペースメーカへの影響が最も少ないのはどれか。
1
電子タグ(RFID)機器
2
金属探知機
3
赤外線リモコン
4
低周波治療器
5
電子商品監視(EAS)機器
44
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:標準 正答率:74%
正しいのはどれか。
a
2.4GHzの電磁波は非電離放射線である。
b
携帯電話で使用される周波数は約500 kHzである。
c
小電力医用テレメータは出力が規定値以内であれば任意の周波数を用いてよい。
d
心電計に電磁障害が起きると患者測定電流が増加する。
e
電気メス使用時は心臓ペースメーカを固定レートにする。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:56%
ME 機器の EMC 規格である JIS T 0601-1-2 : 2012 におけるイミュニティ試験の項目でないのはどれか。
1
静電気放電
2
放射RF 電磁界
3
電気的ファーストトランジェント
4
電圧ディップ
5
静磁界
54
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
植込み型心臓ペースメーカへの影響が最も少ないのはどれか。
1
MRI
2
携帯電話
3
無線LAN
4
電磁調理(IH)機器
5
電子商品監視(EAS)機器
広告