臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
医用機器の安全管理
20問表示中
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:最重要
正答率:83%
科目:
体表面に100kHzの電流が流れたとき、およその最小感知電流[mA]はどれか。
1
0.1
2
1
3
10
4
100
5
1000
41
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:52%
科目:
JIST0601-1で規定されている漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。

a
R2は1kXである。
b
C1は0.015nFである。
c
R1とC1で高域通過フィルタを構成している。
d
点線内の合成インピーダンスZは約10kXとなる。
e
漏れ電流の値は電圧計の指示値をR2で除した値となる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:70%
フェイルセーフはどれか。
a
麻酔器の酸素供給停止時の亜酸化窒素ガス遮断装置
b
電気メスの対極板コード断線検知機構
c
医療ガス配管端末器のピン方式
d
心電図モニタの不整脈アラーム
e
IABP装置のバッテリ搭載
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
45
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:重要
正答率:73%
臨床工学技士の業務として認められていないのはどれか。
a
人工呼吸業務における気管挿管
b
人工呼吸装置使用時の吸引による喀痰の除去
c
動脈留置カテーテルからの採血
d
血管への直接穿刺による輸血
e
ECMO用カニューレの挿入
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
33
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
重要度:標準
正答率:63%
科目:
皮膚を通して生体内に伝達される物理的エネルギーによって、生体に何らかの不可逆的な障害が生じるとされているエネルギー密度の下限はどれか。
1
1mW/cm2
2
10mW/cm2
3
100mW/cm2
4
1W/cm2
5
10W/cm2
広告
広告