Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

医用機器の安全管理

20問表示中
広告
45
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:90%
医療機関における医療機器安全管理責任者の配置を義務づけている法律はどれか。 
1
医薬品医療機器等法 
2
労働安全衛生法 
3
臨床工学技士法 
4
製造物責任法 
5
医療法 
46
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
脳波計の始業点検項目でないのはどれか。
1
同相弁別比
2
感 度
3
時定数
4
紙送り速度
5
基線間隔
48
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
観血式血圧モニタの点検において必要ないのはどれか。
1
漏れ電流の測定
2
ゼロバランス調整能
3
圧力校正
4
測定系の周波数特性の測定
5
入力換算雑音の測定
49
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
除細動器の日常点検で行うのはどれか。
1
通電電極の通電テスト
2
出力エネルギーの測定
3
ピーク電圧の測定
4
内蔵バッテリーの容量
5
パルス幅の測定
50
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
酸素フラッシュを用いて麻酔器のリークテストを行った。リークを見つけられない部分はどこか。
1
呼吸バッグ
2
気化器
3
吸気弁
4
呼気弁
5
APL弁
広告
51
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
電撃に対する人体の反応について正しいのはどれか。
1
心臓に直接電流が流れることによる電撃をマクロショックという。
2
体表面に0.1mAの商用交流電流が流れると心室細動が起こる。
3
1kHz以上では周波数が高くなるにつれ感知電流の閾値は低くなる。
4
離脱限界電流が流れると筋肉が不随意的に収縮する。
5
直流電流では表皮効果による電撃が生じる危険がある。
52
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
非接地配線方式について誤っているのはどれか。
1
停電時にも電源の供給を維持する。
2
心臓カテーテル室には設けなければならない。
3
絶縁監視装置は電路の対地インピーダンスを監視する。
4
絶縁監視装置の表示値が2mA以上で警報が作動する。
5
絶縁変圧器の定格容量は7.5kVA以下である。
53
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
各種医用電気機器の漏れ電流を測定した。JIS T 0601-1:1999の許容値を超えているのはどれか。
1
単一故障状態での接地漏れ電流(一般機器):0.7mA
2
正常状態での外装漏れ電流:0.4mA
3
単一故障状態でのB形患者漏れ電流Ⅰ:0.3mA
4
患者漏れ電流Ⅱ:0.8mA
5
BF形患者漏れ電流Ⅲ:1.0mA
54
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
図記号で示す医療機器の単一故障状態における外装漏れ電流(接触電流)の許容値[mA]はいくらか。
img11217-54-0
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
0.5
5
1.0
55
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
ME機器電源の接続または切り離しに関係ない図記号はどれか。
img11217-55-0
広告
56
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
植込み型ペースメーカに対する電磁干渉が最も少ないのはどれか。
1
電磁調理器
2
高周波手術器
3
超音波診断装置
4
核磁気共鳴画像診断装置
5
コンピュータ断層撮影装置
57
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
電気メスによる熱傷の原因として考えられないのはどれか。
1
体位変換による対極板の剥がれ
2
患者と手術台との間の血液貯留
3
平坦な身体部位への対極板装着
4
患者の足と手術台金属部との接触
5
身体の部分同士のわずかな接触
58
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
機器Aと機器Bを用いて直列系のシステムを構成した。機器Aと機器Bの故障率をそれぞれ2回/104時間、5回/104時間とすると、このシステムの故障率(回/104時間)はいくらか。
1
2
2
3.5
3
5
4
7
5
10
59
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
高圧ガス保安法による酸素ボンベの塗色は何色か。
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:重要 正答率:82%
施設内でUSBメモリを使用する際のリスクに該当しないのはどれか。 
1
紛失 
2
情報の不正持ち出し 
3
故障による情報消失 
4
不正ソフトウェアの持ち込み 
5
フィッシングによる情報漏洩 
広告
88
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:重要 正答率:82%
医療機器の安全性試験として含まれていないのはどれか。 
1
接触面積による分類 
2
接触期間による分類 
3
溶出物試験 
4
物性試験 
5
生物学的試験 
1
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:81%
PDCA サイクルに含まれないのはどれか。
1
実 施
2
処 置
3
点 検
4
依 頼
5
計 画
29
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
断面積0.02mm2、長さ3mの銅線を30本ひねり合わせて保護接地線を作成した。この保護接地線の抵抗はおよそ何Ωか。ただし、銅線の抵抗率を1.6×10-8Ω・mとする。
1
0.02
2
0.04
3
0.08
4
0.16
5
0.32
39
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:78%
臨床工学技士の業務に含まれないのはどれか。
1
動脈留置カテーテルからの採血
2
人工呼吸器の運転条件の設定
3
人工呼吸中の気管吸引による喀痰除去
4
血液浄化装置の先端部の内シャントへの(cid:7973)刺
5
ペースメーカ植込み時のジェネレータと電極リードの接続
40
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:90%
JIS T 1022 における無停電非常電源のコンセント外郭の色はどれか。
1
2
3
4
5
広告