Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

医用機器の安全管理

20問表示中
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:77%
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置       キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計       不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ      水 疱
4
電気メス            熱 傷
5
レーザメス           眼傷害
41
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:54%
医用電気機器に関する個別規格はどれか。
a
JIS T 0601‒1
b
JIS T 0601-1-1
c
JIS T 0601-1-2
d
JIS T 0601-2-1
e
JIS T 0601-2-2
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:67%
CF 形装着部について誤っているのはどれか。
1
ミクロショック対策が施されている。
2
マクロショック対策が施されている。
3
患者装着部は非接地である。
4
心臓内にカテーテルを挿入する場合に必須である。
5
電極等を体表面に装着する場合に必須である。
43
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:72%
図の記号がついた装着部を持つ ME 機器の正常状態における患者測定電流(交流)の許容値[nA]はどれか。
33-AM-43
1
25
2
50
3
100
4
250
5
500
44
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:重要 正答率:91%
図のバスタブカーブ(故障率曲線)において機器の製造時の不備に依存する期間はどれか。
33-AM-44
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
45
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:標準 正答率:86%
医療ガスと高圧ガス容器保安規則で定める塗色との組合せで正しいのはどれか。
1
ヘリウム       ねずみ色
2
空 気        黄 色
3
酸 素        緑 色
4
窒 素        青 色
5
二酸化炭素      黒 色
46
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:82%
携帯電話による医療機器への影響に関する指針ならびに関連事項について、誤っているのはどれか。
1
植込み型医療機器のイミュニティ試験は ISO 等で規定されている。
2
植込み型医療機器から携帯電話を 15 cm 程度以上離して使用する。
3
非植込み型医療機器から携帯電話を 1 m 程度以上離して使用する。
4
携帯電話の電波出力は電波状況が悪いときに小さくなる。
5
携帯電話の電波は着信時にも出力される。
47
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
電気メスの対極板装着部位において熱傷の原因となる電流密度の閾値はおよそいくらか。
1
30A/cm2
2
3A/cm2
3
300mA/cm2
4
30mA/cm2
5
3mA/cm2
52
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
手術室で用いる画像診断機器について誤っているのはどれか。
1
ポータブルX線装置使用時には防護衣は不要である。
2
X線使用時には個人被曝線量計を着用する。
3
ME機器から発生するノイズは術中MRI撮影時の障害になる。
4
術中DSA(Digital Subtraction Angiography)では造影剤を用いる。
5
脳外科手術のナビゲーションシステムにはMRIが使用されることがある。
54
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
図は運動神経伝導速度検査の構成図を示す。図中のAは、電気刺激回路の出力をフローティングして刺激部位以外に不必要な電流が流れないようにする処理回路である。Aの機能として正しいのはどれか。
img11212-54-0
1
スムージング
2
スキャニング
3
アイソレーション
4
キャリブレーション
5
オシレーション
広告
59
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
すべての微生物を芽胞も含めて完全に死滅させるのはどれか。
1
浄 化
2
除 菌
3
消 毒
4
殺 菌
5
滅 菌
20
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
高圧ガス容器(ボンベ)の取扱いで不適切なのはどれか。
1
換気の良い場所に保管する。
2
圧力調整器との接続部にグリースを用いる。
3
バルブの開閉は静かに行う。
4
使用時には周囲5m以内では火気厳禁である。
5
亜酸化窒素ボンベは立てて使用する。
22
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:88%
院内感染について正しいのはどれか。
a
手袋を着用して処置をした場合、手袋取り外し後の手指衛生は不要である。
b
標準予防策では、手袋、マスク、ガウン等の着用基準を定めている。
c
患者の唾液は感染性があるものとして扱う。
d
麻疹感染者の部屋への入室時には N95 マスクを着用する。
e
入院前から感染し入院後に発症した場合、院内感染症とみなされる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
23
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:90%
医療安全について正しいのはどれか。
1
インシデントの背景には数多くのアクシデントが存在する。
2
入院患者が転倒したが、怪我はなかったので報告しなかった。
3
電子カルテを導入すれば患者誤認のリスクはなくなる。
4
与薬前に薬品名と患者名を同僚とダブルチェックした。
5
医療事故を減らすには原因追及よりも責任追及が重要である。
37
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:76%
定格電流値 15 A の医用コンセントの保持力として適切なのはどれか。
1
1 N
2
5 N
3
10 N
4
50 N
5
75 N
広告
37
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
電気メスの取扱いで誤っているのはどれか。
1
対極板の装着部位として大腿部は適している。
2
対極板は滅菌しないで使用する。
3
長すぎる対極板コードは丸めて束ねて使用する。
4
能動電極は滅菌したものを使用する。
5
使用後に発赤が見られたら熱傷や圧迫壊死を疑う。
38
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:68%
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
絶縁変圧器の定格容量は 50 kVA 以下である。
b
絶縁変圧器の 2 次側から 1 次側への漏れ電流は 10 nA 以下である。
c
絶縁変圧器の 2 次側の対地インピーダンスが 50 kX 以下になると警報を発する。
d
地絡発生時の電源確保が主目的である。
e
多数の ME 機器を同時に使用すると警報が発生する可能性がある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
39
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:82%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ S2 の用途はどれか。
33-PM-39
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の 1 本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
40
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:45%
定格電流 10 A の ME 機器の保護接地回路抵抗を JIS T 0601?1 に基づいて 測定したところ、電圧計の表示値が 1.5 V であった。この ME 機器の接地線抵抗 [mX]はどれか。
1
60
2
75
3
100
4
120
5
150
41
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:86%
ある機器の MTBF が 180 日、MTTR が 10 日であるとき、定常アベイラビリティはどれか。
33-PM-41
広告