Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

医用機器の安全管理

20問表示中
広告
43
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
麻酔器の保守点検について誤っているのはどれか。
1
酸素ボンベとの接続部にグリースを使用した。
2
充填前にソーダライムの細粉を除去した。
3
始業点検としてリークテストを行った。
4
流量計の精度は表示値の±10%以内であることを確認した。
5
酸素フラッシュ弁作動時の流量は35L/min以上であることを確認した。
44
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:50%
JIS T 7101 : 2014 で規定されている医療ガス配管設備について正しいのはどれか。
1
吸引圧力はマニフォールドから供給される。
2
手術機器駆動用空気配管は「VAC」と表示される。
3
麻酔ガス排除用配管端末器はシュレーダ方式が用いられる。
4
酸素の標準送気圧力は配管端末器で4MPa 程度である。
5
治療用空気配管端末器における最大流量の下限は60L/minである。
45
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
パルスオキシメータを点検した。異常なのはどれか。
1
センサの発光部から赤色の光が出ることが確認された。
2
センサ部の温度がわずかに上昇した。
3
健常者で酸素飽和度が98%を示した。
4
脈拍に一致した脈波が表示された。
5
酸素飽和度下限警報の初期設定値が70%であった。
45
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:56%
ME 機器の EMC 規格である JIS T 0601-1-2 : 2012 におけるイミュニティ試験の項目でないのはどれか。
1
静電気放電
2
放射RF 電磁界
3
電気的ファーストトランジェント
4
電圧ディップ
5
静磁界
46
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:79%
医療法で定める「医療機器安全管理責任者」に任命できる職種はどれか。
a
薬剤師
b
助産師
c
視能訓練士
d
理学療法士
e
歯科衛生士
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
49
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
病院電気設備の非常電源で正しいのはどれか。
1
UPS(交流無停電電源)は非常電源ではない。
2
コンセントは識別できるように色分けする。
3
一般非常電源の供給持続時間は6時間以上である。
4
漏電でブレーカが切れても非常電源から供給される。
5
一般非常電源は90秒以内に電力供給可能とする。
51
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
JIS T 7101「医療ガス配管設備」で二酸化炭素の配管の色は何色か。
1
2
3
4
5
52
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
図記号について誤っている組合せはどれか。
img11207-52-0
54
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
植込み型心臓ペースメーカへの影響が最も少ないのはどれか。
1
MRI
2
携帯電話
3
無線LAN
4
電磁調理(IH)機器
5
電子商品監視(EAS)機器
55
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
漏れ電流測定用器具(MD)を用いて心電計の漏れ電流を測定した。電圧計の代わりにオシロスコープを用いると、オシロスコープ上の正弦波電圧波形のpeak to peak値が17mVであった。漏れ電流はおよそ何μAか。
1
1.7
2
6
3
12
4
17
5
32
広告
56
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
接地設備について誤っているのはどれか。
1
大地への接地方法として鉄骨鉄筋コンクリート建造物の鉄骨が使用される。
2
医用接地方式に用いる接地抵抗値は10Ω以下とする。
3
高電圧が使われるX線装置の接地と心電計の接地は異なった系統の接地を使用する。
4
非接地配線方式の配電設備を持つ医用室でもME機器は接地して使用する。
5
非接地配線方式の絶縁監視装置の表示が2mA以上になるとアラームが発生する。
58
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
輸液ポンプの警報にないのはどれか。
1
閉 塞
2
滴下異常
3
輸液漏れ
4
気泡混入
5
電圧低下
60
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
瞬時特別非常電源の最低運転持続時間はいくらか。
1
1分
2
5分
3
10分
4
30分
5
60分
2
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:84%
医療法における医療事故に含まれるのはどれか。
1
通院途上の転倒による捻挫
2
院内感染での入院期間の延長
3
医療に起因する死亡
4
医師による不適切な発言
5
臨床工学技士によるカルテの改ざん
17
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
妊婦に対して最も避けることが望ましい検査はどれか。
1
非観血式血圧測定
2
X線胃透視検査
3
超音波エコー断層法
4
心電図検査
5
サーモグラフィ
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:93%
臨床工学技士の業務で医師の具体的な指示が必要なのはどれか。
a
人工呼吸装置の回路の組み立て
b
動脈留置カテーテルからの採血
c
血液浄化装置の運転条件の変更
d
人工呼吸装置の運転条件の設定
e
高気圧酸素治療装置の消毒
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:73%
JIS T 0601-1:2012 において、B 形装着部とCF 形装着部の許容値(交流)が同じなのはどれか。
a
患者接続部から大地への患者漏れ電流
b
接地漏れ電流
c
接触電流
d
患者測定電流
e
信号入出力部へ外部電圧を印加した場合の患者漏れ電流
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:60%
図の記号が付いたスイッチの用途で適切なのはどれか。
29AM41-0
1
手術灯のオン・オフ
2
患者モニタ装置の主電源のオン・オフ
3
心電計のハムフィルタのオン・オフ
4
輸液ポンプのスタート・ストップ
5
心臓カテーテル検査装置のディスプレイのオン・オフ
42
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:重要 正答率:87%
JIS T 0601-1:2012 で規定されている単一故障状態はどれか。
a
保護接地線の開路
b
絶縁のいずれかひとつの短絡
c
電源導線のいずれか1 本の断線
d
F 形装着部への外部電圧印加
e
信号入出力部への外部電圧印加
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:重要 正答率:86%
図のバスタブカーブ(故障率曲線)において偶発故障期間はどれか。
29AM43-0
広告