臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
医用画像計測
20問表示中
広告
4
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
科目:
SPECTについて誤っているのはどれか。
1
X線CTに比べ空間分解能が高い。
2
RIからのγ線を検出する。
3
コンピュータで画像化する。
4
3次元画像が得られる。
5
放射線被曝がある。
6
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
科目:
PETについて正しいのはどれか。
1
ポジトロン放出核は海水から抽出する。
2
患者に高電圧を印加する。
3
患者に陽電子を照射する。
4
患者体内で核融合現象が生じる。
5
検出器に入射した光子を測定する。
31
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
重要度:最重要
正答率:79%
内視鏡画像計測について正しいのはどれか。
a
ファイバスコープは先端に光源が装着されている。
b
狭帯域光を用いて毛細血管を強調表示できる。
c
カプセル内視鏡は小腸病変の診断に使われる。
d
ファイバスコープは画像が記録できない。
e
電子内視鏡は光源装置が不要である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
29
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:低
正答率:57%
超音波パルスドプラ血流計で正しいのはどれか。
1
血流方向と同じ向きに超音波ビームを当てたときは測定できない。
2
計測可能な最大血流速度はパルス繰り返し周波数に依存する。
3
超音波の送信と受信を別々の素子で行う必要がある。
4
超音波周波数が高いほど最大計測深度が深くなる。
5
距離分解能を持たない血流計測法である。
広告
31
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:最重要
正答率:65%
MRIについて誤っているのはどれか。
a
炭素原子の空間分布を画像化する。
b
超電導電磁石には液化ヘリウムが用いられる。
c
静磁場強度が高いほど画質は向上する。
d
画像化には傾斜磁場が必要である。
e
石灰化病変の描出に適している
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
32
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:重要
正答率:69%
内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
1
ファイバスコープ先端には光源が装着されている。
2
電子内視鏡の面順次方式ではRGB回転フィルタを用いる。
3
超音波内視鏡ではラジアル走査が用いられる。
4
カプセル内視鏡にはイメージセンサが内蔵されている。
5
赤外光観察は内腔の粘膜深部を可視化できる。
広告
86
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:重要
正答率:65%
正しいのはどれか。
a
2000Hzの音波は超音波である。
b
頭蓋骨を伝わる音速は約1500m/sである。
c
音響インピーダンスは密度と音速の積である。
d
音波は音響インピーダンスの異なる組織の境界面で反射する。
e
骨の音響インピーダンスは筋肉より大きい。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
9
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午後
科目:
RIを使用しないのはどれか。
1
SPECT
2
PET
3
MRI
4
ガンマナイフ
5
ガンマカメラ
32
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:70%
科目:
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1
X線CTに比べて空間分解能が低い。
2
SPECTは心筋の血流を観察できる。
3
FDG-PETはがん診断に有用である。
4
SPECTは中性子線を検出する。
5
PETは陽電子放出核種を用いる。
広告
31
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:60%
超音波画像計測について正しいのはどれか。
a
脂肪より肝臓の方が音響インピーダンスが大きい。
b
高い周波数を用いることで深部臓器の観察が可能になる。
c
A モードでは断層像が得られる。
d
連続波ドプラ計測では血流の速度分布が得られる。
e
造影剤としてマイクロバブルが用いられている。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
32
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:重要
正答率:79%
科目:
ラジオアイソトープを用いた医用画像装置について正しいのはどれか。
a
X 線 CT に比べ空間分解能が高い。
b
放射性核種から放出されるベータ線を検出し画像化している。
c
FDG-PET の撮影では糖代謝情報が得られる。
d
SPECT は脳血流分布を観察できる。
e
PET の撮影には施設内にサイクロトロンの設置が必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告