臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
呼吸療法装置
20問表示中
広告
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:低
正答率:28%
図のような人工呼吸器回路構成で、用手換気装置を接続できる部位はどこか。

a
吸気回路の人工呼吸器接続部
b
Y ピースの吸気回路接続部
c
カテーテルマウント(フレックスチューブ)の Y ピース接続部
d
気管チューブコネクタ
e
気管チューブの気管チューブコネクタ接続部
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:重要
正答率:51%
ベンチュリーマスクの設定で総流量が45 L/min となるのはどれか。
a
酸素濃度24%、酸素流量4L/min
b
酸素濃度28%、酸素流量4L/min
c
酸素濃度35%、酸素流量8L/min
d
酸素濃度40%、酸素流量8L/min
e
酸素濃度50%、酸素流量10L/min
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
65
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:最重要
正答率:65%
人工呼吸器回路のCV(compression volume)について正しいのはどれか。(圧縮容積)
a
CVは量規定換気で肺胞換気量減少の原因になる。
b
加温加湿器チャンバはCVの一部になる。
c
柔らかい回路のCVは小さい。
d
長い回路のCVは小さい。
e
CVが大きいほど吸気トリガ感度が上昇する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:低
正答率:49%
成人患者でPSVモードにおいて、PS:10cmH20、PEEP : 5cmH20 に設定したとき、アラームの設定として適切なのはどれか。
a
分時換気量上限 4L/分
b
分時換気量下限 2L/分
c
気道内圧上限 40cmH20
d
呼吸数上限 15回/分
e
無呼吸時間 120秒
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告