Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

電気工学

20問表示中
広告
46
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図1のように、真空中に置かれた半径Rの円形の平行平板電極からなるキャパシタの静電容量をC0とする。図2のように、この電極間に半径$\frac{R}{2}$、比誘電率7の円柱誘電体を隙間なく挿入したときの静電容量C1はどれか。ただし、電極間距離は変わらず、端部の影響(端効果)は無視できるものとする。
137146
1
$\frac{4}{5}C_0$
2
$\frac{3}{2}C_0$
3
$2C_0$
4
$\frac{5}{2}C_0$
5
$5C_0$
47
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
磁気シールドの材料として使用されるのはどれか。
1
2
3
4
白金
5
石英ガラス
48
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
同一素材の金属丸棒M1(抵抗値R1)とM2(抵抗値R2)がある。M1を基準として、M2の半径が$\frac{1}{2}$倍、長さが2倍であるとき、抵抗値の比$\frac{R_2}{R_1}$はどれか。
1
$\frac{1}{8}$
2
$\frac{1}{4}$
3
1
4
4
5
8
49
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチSWを閉じて十分な時間が経過した後の電流I[A]はどれか。
137149
1
0
2
0.3
3
0.6
4
0.9
5
1.2
50
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
100Ωの抵抗に周波数60Hz、実効値$\sqrt{2}$Aの正弦波電流を流した。正しいのはどれか。
1
141Wの電力が消費される。
2
正弦波電流の振幅は1Aである。
3
正弦波電流の周期は20msである。
4
抵抗両端の電圧の最大値は200Vである。
5
正弦波電流と抵抗両端電圧の位相は$\frac{\pi}{2}$radずれる。
広告
51
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
ブラシ付きDCモータに比べたブラシレスDCモータの特徴で誤っているのはどれか。
1
耐久性に優れている。
2
静音性に優れている。
3
回転子にコイルを用いる。
4
専用の駆動回路が必要である。
5
回転子の位置検出が必要である。
63
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
$\frac{-\sqrt{3}-j}{2j}$の偏角はどれか。ただし、jは虚数単位である。
1
$-\pi$
2
$-\frac{2}{3}\pi$
3
$-\frac{1}{3}\pi$
4
$\frac{1}{3}\pi$
5
$\frac{2}{3}\pi$
46
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のように、真空中に置かれた無限に長い直線状導体A、B、Cに電流[A]Iを流したところ、導体Aにx軸方向の力が働いた。導体Aの長さ1mの部分にかかる電磁力の大きさ[N]はどれか。ただし、A、B、Cは、xy平面上のy軸と平行に距離a[m]を隔てて置かれており、真空の透磁率をμ0[H/m]とする。
137046
1
x軸方向に$-\frac{3\mu_0 I^2}{4\pi a}$
2
x軸方向に$-\frac{\mu_0 I^2}{4\pi a}$
3
0
4
x軸方向に$\frac{\mu_0 I^2}{4\pi a}$
5
x軸方向に$\frac{3\mu_0 I^2}{4\pi a}$
47
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
比誘電率4、比透磁率1の材質中の電磁波の速度は真空中の何倍か。
1
$\frac{1}{4}$倍
2
$\frac{1}{2}$倍
3
$\frac{1}{\sqrt{2}}$倍
4
$\sqrt{2}$倍
5
2倍
48
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
RL直列回路がある。この回路に実効値100Vの正弦波交流電圧を加えたとき、Rの抵抗値は80Ω、Lのリアクタンスは60Ωであった。回路の皮相電力[VA]はどれか。
1
20
2
40
3
60
4
80
5
100
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路の時定数[s]はどれか。
137049
1
2.5
2
5.0
3
7.0
4
10
5
15
50
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の周波数特性をグラフに示す。遮断周波数を示すのはどれか。
137050
1
2
3
4
5
20
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
次の組合せで正しいのはどれか。
1
Pa -- N・m-1
2
J -- N・m2
3
W -- J・s
4
F -- C・V
5
H -- Wb・A-1
29
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の電圧Eは何Vか。
img11243-29-0
1
10
2
12
3
14
4
18
5
20
30
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の交流回路で、R、Cの両端の電圧(実効値)は図に示す値であった。電源電圧e(実効値)は何Vか。
img11243-30-0
1
√2
2
2√2
3
4
4
3√2
5
8
広告
31
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路が共振状態にあるとき、回路に流れる電流[A]はいくつか。
img11243-31-0
1
10
2
5
3
1
4
0.5
5
0.1
46
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
正答率:35%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中において、図のようにxy平面上に点電荷A(+3C)、B(-1C)が置かれている。xy平面上で点Pの電位は点Oの電位の何倍か。 
36046
1
-1.6 
2
-1.28 
3
4
1.28 
5
1.6 
47
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:51%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のような1回巻きのコイルの中心に向けて磁石を急速に動かした後、磁石を停止させた。このとき、コイルに流れる電流について正しいのはどれか。 
36047
1
磁石の動きに関わらず、電流は流れない。 
2
磁石が動いている間、電流はA→B→Cの方向に流れる。 
3
磁石が動いている間、電流はC→B→Aの方向に流れる。 
4
磁石が停止すると、電流はA→B→Cの方向に流れる。 
5
磁石が停止すると、電流はC→B→Aの方向に流れる。 
48
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:54%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のようにキャパシタを直流電圧源に接続したとき、ab間の電圧[V]はどれか。 
36048
1
1
2
1.5
3
2
4
3
5
4.5
49
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
正答率:58%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
起電力E[V]、内部抵抗r[X]の電池2個と可変抵抗R[X]を直列に接続した回路がある。可変抵抗で消費される電力が最大になるようにRの値を調整した。このとき、回路に流れる電流[A]Iを表す式として正しいのはどれか。 
36049
1
E/(2r)
2
3E/(4r)
3
9E/(10r)
4
E/r
5
3E/(2r)
広告