臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医学概論
20問表示中
広告
19
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:79%
正しいのはどれか。
a
長期にわたる連用で薬の効果が薄れるとき耐性発現という。
b
母乳に排泄される薬の量は極めて少ない。
c
薬物による胎児奇形発現の危険性は妊娠5~6ヶ月のころが最も高い。
d
抗生剤を長期連用しても菌交代は生じない。
e
脱水状態や低蛋白では薬物が過量になりやすい。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:49%
健常成人について正しいのはどれか。
a
糸球体濾過率(GFR)は腎血漿流量(RPF)の約5倍である。
b
近位尿細管を流れる濾液は高張性である。
c
遠位尿細管では水の再吸収が行われる。
d
ヘンレ係蹄で濾液が濃縮される。
e
腎へ流れ込む血液量は心拍出量の約1/4である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:56%
循環器用薬はどれか。
a
ドパミン
b
Ca拮抗薬
c
硝酸イソソルビド
d
セロトニン
e
ハロペリドール
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:48%
生体における情報処理や制御のための基本システムとして誤っているのはどれか。
a
高分子の分子構造に組み込まれた情報
b
神経細胞の興奮インパルスによる信号伝送系
c
生体内電気インピーダンス分布系
d
生体内の物理現象の非線形特性情報
e
ホルモンなど内分泌物質による信号伝送系
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
2
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:58%
誤っているのはどれか。
1
人間集団を対象とし、その健康および異常現象頻度についての法則性を見出す科学を「疫学」と言う。
2
現在、我が国における三大死因は悪性新生物、心疾患、脳血管疾患である。
3
我が国の疾病構造は感染症から成人病型へと変化してきた。
4
ラッサ熱、ペスト、痘瘡は一類感染症と指定されている。
5
平成 30 年簡易生命表によると、日本人の0歳時の平均寿命は80歳を超えた。
広告
12
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:82%
神経系の構造と機能について誤っているのはどれか。
1
神経系の基本単位はニューロンである。
2
神経と神経の接合はシナプスと呼ばれ、伝達物質の放出により情報が伝達される。
3
大脳皮質では、運動、感覚、聴覚、視覚などの機能別に局在がある。
4
小脳は身体の平衡や筋肉の緊張を保持する中枢である。
5
脊髄神経は31対、脳神経は8対である。
13
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:62%
進行性病変はどれか。
a
心肥大
b
心萎縮
c
脂肪肝
d
肺水腫
e
子宮内膜増殖
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
15
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:85%
良性腫瘍はどれか。
a
骨髄性白血病
b
骨髄腫
c
横紋筋腫
d
甲状腺腫
e
腎癌
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
16
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:73%
病変とその分類との組合せで誤っているのはどれか。
1
心筋梗塞・・・・・・・・・・・・・循環障害
2
アルツハイマー病・・・・・・受身の病変
3
バセドウ病・・・・・・・・・・・・進行性病変
4
白血病・・・・・・・・・・・・・・・炎症
5
悪性リンパ腫・・・・・・・・・・腫瘍
29
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:58%
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a
腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b
糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c
Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d
クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e
最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
44
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:56%
正しいのはどれか。
a
ハロセンは全身麻酔薬である。
b
コカインは局所麻酔薬である。
c
ニトログリセリンは子宮収縮薬である。
d
リドカインは抗消化性潰瘍薬である。
e
ベンゾジアゼピンは呼吸促進薬である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
45
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:40%
正しい組合せはどれか。
a
オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン
b
筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン
c
抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール
d
アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド
e
降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告