臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第1回 午前 第29問
20件の類似問題
関連の深い組合せはどれか。...
広告
66
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:84%
類似度 51.6%
科目:
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)を行うとき通常、トリガとして用いるのは心電波形のどの部分か。
1
P波
2
Q波
3
R波
4
S波
5
T波
23
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:標準
正答率:69%
類似度 51.6%
肺血栓塞栓症の診断で正しいのはどれか。
a
心電図変化は認められない。
b
PETCO2は上昇する。
c
心エコー検査では左心室負荷所見を認める。
d
胸部造影CT所見が診断に役立つ。
e
肺血流シンチグラムで血流欠損像を認める。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:最重要
正答率:67%
類似度 51.6%
植込み型ペースメーカについて正しいのはどれか。
1
AAI は心室をペーシングする。
2
デマンド機構は pulse on T 対策には無効である。
3
デュアルチャンバ・ペースメーカの AV ディレイは 120~250 ms 程度に設 定する。
4
電極は自己心拍の心内波高値が 1 mV 以下の箇所に留置する。
5
X 線 CT はペースメーカの誤作動を起こさない。
9
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午後
類似度 51.6%
科目:
PCPSの構成要素でないのはどれか。
1
遠心ポンプ
2
貯血槽
3
膜型人工肺
4
動静脈カニューレ
5
回路チューブ
広告
14
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
類似度 51.5%
科目:
IABPの禁忌はどれか。
1
大動脈弁狭窄症
2
大動脈弁閉鎖不全症
3
僧帽弁狭窄症
4
僧帽弁閉鎖不全症
5
三尖弁閉鎖不全症
37
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:33%
類似度 51.4%
正しい組合せはどれか。
a
劇症肝炎・・・・・・・・・プロトロンビン時間測定
b
肝細胞癌・・・・・・・・・超音波検査
c
膵癌・・・・・・・・・・腹部CT検査
d
急性膵炎・・・・・・・・・CPK測定
e
大腸癌・・・・・・・・・・・GPT測定
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
52
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午前
類似度 51.4%
科目:
IABPについて誤っているのはどれか。
1
冠動脈の血流が増加する。
2
左室の圧仕事が軽減される。
3
収縮期にバルーンを拡張させる。
4
トリガ信号には体表心電図を用いる。
5
体格に合わせてバルーンのサイズを選択する。
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:81%
類似度 51.4%
PTCAについて正しいのはどれか。
a
バルーンを拡張しながら病変部を通過させる。
b
バルーンを30秒間以上拡張してはならない。
c
バルーンは約10気圧で拡張させる。
d
施行中は心電図をモニタする。
e
造影剤は使用しない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
13
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:33%
類似度 51.3%
心臓外科における抗凝固療法で正しいのはどれか。
a
機械弁による大動脈弁置換術後1年目にワルファリンを中止した。
b
僧帽弁形成術後1年目に洞調律になったのでワルファリンを中止した。
c
冠動脈バイパス術後にアスピリンを投与した。
d
ワルファリンを中和するためにプロタミンを投与した。
e
開心術中のヘパリンの効果判定にプロトロンビン時間を測定した。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
14
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:41%
類似度 51.3%
健常成人の冠循環について正しいのはどれか。
a
安静時の心拍出量の約5%が注ぐ。
b
運動時には心拍出量の約25%が注ぐ。
c
左冠状動脈血流は拡張期に比べて収縮期に増加する。
d
冠状動脈は大動脈弓から左右一対が分枝する。
e
冠循環血流の約70%が冠状静脈洞を通って右心房にかえる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
65
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:57%
類似度 51.2%
科目:
装置と問題点との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1
超音波凝固切開装置 キャビテーション
2
電気メス 電磁障害
3
人工呼吸器 圧損傷
4
心臓ペースメーカ 熱 傷
5
高気圧治療装置 減圧症
28
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
重要度:重要
正答率:60%
類似度 51.2%
科目:
熱希釈式肺動脈カテーテルで計測できないのはどれか。
1
.混合静脈血酸素飽和度
2
左室収縮期圧
3
中心静脈圧
4
心拍出量
5
肺動脈圧
46
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:100%
類似度 51.2%
科目:
人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。
a
大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)
b
血液ポンプ
c
人工肺
d
熱交換器
e
脳波計
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告