臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第1回 午前 第29問
10件の類似問題
関連の深い組合せはどれか。...
広告
29
第二種ME技術認定試験 -
第31回 午後
類似度 50.1%
科目:
人工心肺の操作に必要でないモニタリング項目はどれか。
1
心電図
2
送血温
3
脳 波
4
動脈圧
5
混合静脈血酸素飽和度
72
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 50.1%
科目:
経皮的心肺補助装置(PCPS)で正しいのはどれか。
1
全身麻酔を要する。
2
拍動流ポンプを使用する。
3
ワルファリンを使用する。
4
人工肺を使用する。
5
左室の後負荷を軽減させる。
22
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:標準
正答率:95%
類似度 50.1%
科目:
麻酔中のカプノメータによるモニタリングで検出できないのはどれか。
1
呼吸回路脱離
2
食道挿管
3
不整脈
4
肺塞栓症
5
低換気
広告
66
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:80%
類似度 50.1%
除細動器の同期出力装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
心房細動の除去に必要である。
b
心電図のR波にタイミングを合わせて除細動するために必要である。
c
心室細動の除去に必要である。
d
AED(automatexternal defibrillator)には必要である。
e
直流除細動器には必要でない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告