図の回路において、スイッチをa 側にして十分時間が経過した後、b 側に切換えた。正しいのはどれか。
a: 抵抗の最大電流値は100 mA である。
b: 回路の時定数は0.1 s である。
c: コンデンサの両端電圧の最大値は5 V である。
d: コンデンサの両端電圧は指数関数的に増加する。
e: 抵抗に流れる電流は指数関数的に減少する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図の回路の一次側巻線に流れる電流はどれか。ただし変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。
1: 1A
2: 5A
3: 10A
4: 50A
5: 100A
図の回路の出力電圧Voが比例するのはどれか。ただしAは理想演算増幅器とする。
1: v2+v1
2: v2-v1
3: v2・v1
4: V2V1V2V1
5: √V2⋅V1√V2⋅V1
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2 を人力した場合、出力電圧 Voの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
1: R2R4R1R3R2R4R1R3
2: −R2R4R1R3−R2R4R1R3
3: R1R3R2R4R1R3R2R4
4: −R1R3R2R4−R1R3R2R4
5: R1R3R1R4R1R3R1R4
Showing 81 to 85 of 85 results