Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

情報処理工学

20問表示中
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
正答率:79%
クライアントサーバシステムについて誤っているのはどれか。 
1
サービスを提供する側をサーバという。 
2
サーバの障害はシステム全体に影響する。 
3
クライアントの増加はサーバの負荷を軽減させる。 
4
Webブラウザはクライアントソフトである。 
5
電子メールの配送はメールサーバが行う。 
61
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
正答率:89%
バイオメトリクス認証はどれか。 
a
指紋で認証する。 
b
ワンタイムパスワードで認証する。 
c
画面に表示された9点の一部を一筆書きで結ぶ。 
d
「秘密の質問」に答える。 
e
虹彩パターンで認証する。 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
37
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
赤、緑、青の3原色で4096色を表現するためには、それぞれの色に対して何ビット必要か。
1
2
2
4
3
6
4
8
5
10
38
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
コンピュータセキュリティについて誤っているのはどれか。
1
ワクチンソフトには侵入したウイルスを駆除する機能がある。
2
コンピュータウイルスに感染しても直ちに症状が出るとは限らない。
3
「トロイの木馬」に感染すると攻撃者にパソコンを遠隔操作される恐れがある。
4
ファイアウォールはコンピュータネットワークと外部との通信を制限する。
5
スパイウエアとは不正アクセスを監視するものである。
58
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:81%
画像処理に特化して設計された装置はどれか。
1
GPU(Graphics Processing Unit)
2
VGA(Video Graphics Array)
3
ALU(Arithmetic Logic Unit)
4
MMU(Memory Management Unit)
5
GUI(Graphical User Interface)
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:56%
情報セキュリティは機密性、完全性、可用性の 3 つの基本概念で整理できる。可用性を高めるのはどれか。
1
電子署名の使用
2
2 段階認証の使用
3
ファイルの暗号化
4
ハードウェアの二重化
5
廃棄メディアの細断処理
60
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:71%
非可逆圧縮が使用されるのはどれか。
a
音声データ
b
静止画データ
c
動画データ
d
機械語コード
e
テキストデータ
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
61
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:低 正答率:69%
2 進数 01010101 を 3 倍した 2 進数はどれか。
1
10000000
2
10101010
3
10101101
4
11101110
5
11111111
56
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:68%
CPU について誤っているのはどれか。
1
演算ユニット、制御ユニット、一時記憶ユニットから構成される。
2
主記憶装置から命令を読込んで解読し、実行する。
3
マルチコア CPU では複数の処理を並列に実行することができる。
4
64 ビット CPU では一度に処理するデータ長が 64 ビットである。
5
CPU の構造が同じであれば、クロック周波数が低いほど処理速度が速い。
57
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:71%
図のフローチャートで、n に 5 を入力したとき出力される f の値はどれか。
34-PM-57
1
14
2
15
3
24
4
40
5
120
広告
58
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:低 正答率:61%
標的型攻撃メールの特徴について誤っているのはどれか。
1
特定組織(官公庁、企業、医療機関等)の機密情報の窃取を目的とする。
2
件名、本文、添付ファイル名を業務に関連したものに偽装する。
3
本文や添付ファイルに記載したリンク先にウイルスを仕込む。
4
組織が頻繁に利用するウェブサイトを改ざんしウイルスを仕込む。
5
大量のスパムメールを不特定多数に送信する。
59
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:69%
16 進数の減算 4A - 25 の結果を 10 進数で表したのはどれか。
1
19
2
25
3
31
4
37
5
49
35
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
論理式として、A・(B+C)に等しいのはどれか。
img11212-35-0
36
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
計算機の動作速度を表すのはどれか。
1
dpi
2
RGB
3
FIFO
4
VLSI
5
MIPS
37
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
JPEGについて誤っているのはどれか。
1
ディジタル画像の圧縮方式である。
2
主に可逆圧縮に用いられる。
3
圧縮後のファイルには拡張子“”や“.jpeg”をつける。
4
写真画像向きの圧縮方式である。
5
圧縮率を選択することができる。
広告
38
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
データ通信の伝送路でないのはどれか。
1
同軸ケーブル
2
ツイストペアケーブル
3
光ケーブル
4
無 線
5
パケット
40
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
PACS(Picture Archiving and Communication System)について誤っているのはどれか。
1
医用画像と通信の標準規格である。
2
必要な医用画像を検索して表示する。
3
フィルムレス運用を可能とする。
4
画像撮影装置から受信したデータを保管する。
5
ネットワークを通じて医用画像データをやり取りする。
58
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:69%
複数のハードディスクドライブをまとめて一台のドライブとして扱い、読み書きの高速化や耐障害性を持たせた装置はどれか。
1
RAID
2
DRAM
3
OCR
4
CPU
5
SSD
59
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:70%
図のフローチャートで出力される p の値はどれか。
33-AM-59
1
20
2
100
3
512
4
1024
5
2048
60
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:78%
医用画像の伝送、蓄積、取得などに関する国際規格の名称はどれか。
1
DICOM
2
HIS
3
HL7
4
PACS
5
RIS
広告