Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

安全基準

20問表示中
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:90%
JIS T 1022 における無停電非常電源のコンセント外郭の色はどれか。
1
2
3
4
5
42
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:73%
JIS T 0601-1 における単一故障状態はどれか。
a
追加保護接地線の断線
b
3P プラグの接地ピンの折損
c
電源導線のいずれか 1 本の断線
d
SIP/SOP への外部電圧の印加
e
F 形装着部の患者接続部への外部電圧印加
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:最重要 正答率:76%
JIS T 1022 で MRI 室などのカテゴリ C に属する医用室に設けなければならない電気設備はどれか。
a
保護接地
b
等電位接地
c
非接地配線方式
d
無停電非常電源
e
一般または特別非常電源
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
43
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
人工呼吸器を使用する一般病室で不要な設備はどれか。
1
圧縮空気配管
2
吸引設備
3
医用接地
4
酸素配管
5
非接地配線
47
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
医用接地についての規格で誤っているのはどれか。
1
医用接地の接地抵抗は10Ω以下である。
2
脱着可能な電源コード内の保護接地線の抵抗は0.1Ω以下である。
3
機器内部の保護接地端子から接触可能な金属部分までの抵抗は0.5Ω以下である。
4
医用室の接地センタと医用コンセントの接地とを結ぶ接地分岐線の抵抗は0.1Ω以下である。
5
接地幹線として建物の鉄骨を利用できる。
広告
51
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
一般非常電源の電圧立ち上がり時間は何秒以内か。
1
10
2
20
3
30
4
40
5
50
53
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
JIS T 0601-1における医用機器の安全手段について誤っているのはどれか。
1
クラスⅠ機器の電源コード内の保護接地線の抵抗は0.5Ω以下である。
2
クラスⅠ機器には接地極付2極プラグが必要である。
3
クラスⅡ機器の追加保護手段は補強絶縁である。
4
クラスⅡ機器には使用上の設備による制限はない。
5
内部電源機器を交流電源に接続したときはクラスⅠ機器として働く。
55
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
医療機器の漏れ電流許容値について誤っているのはどれか。
1
外装漏れ電流は体表への最小感知電流とされる商用交流1mAの1/100としている。
2
単一故障時での接地漏れ電流の許容値は正常状態の2倍量まで許容している。
3
単一故障時での患者測定電流の許容値は正常状態の5倍量まで許容している。
4
患者漏れ電流Ⅰと患者測定電流の許容値は同じに定めている。
5
患者漏れ電流Ⅱと患者漏れ電流Ⅲでは、単一故障状態の漏れ電流許容値のみ定めている。
57
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
引火性ガスがあるところで、発火の原因とならないことを保証した機器につけられている図記号はどれか。
img11215-57-0
41
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:54%
医用電気機器に関する個別規格はどれか。
a
JIS T 0601‒1
b
JIS T 0601-1-1
c
JIS T 0601-1-2
d
JIS T 0601-2-1
e
JIS T 0601-2-2
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:67%
CF 形装着部について誤っているのはどれか。
1
ミクロショック対策が施されている。
2
マクロショック対策が施されている。
3
患者装着部は非接地である。
4
心臓内にカテーテルを挿入する場合に必須である。
5
電極等を体表面に装着する場合に必須である。
43
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:72%
図の記号がついた装着部を持つ ME 機器の正常状態における患者測定電流(交流)の許容値[nA]はどれか。
33-AM-43
1
25
2
50
3
100
4
250
5
500
37
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:76%
定格電流値 15 A の医用コンセントの保持力として適切なのはどれか。
1
1 N
2
5 N
3
10 N
4
50 N
5
75 N
50
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
非常電源設備について誤っているのはどれか。
1
一般非常電源コンセントは赤色である。
2
一般非常電源の立ち上がり時間は40秒以内である。
3
一般非常電源の連続運転時間は10時間以上である。
4
交流無停電電源(UPS)コンセントは緑色でもよい。
5
交流無停電電源(UPS)は自家発電機を使用している。
3
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:69%
一般医療機器(クラスI)に分類されるのはどれか。
1
補聴器
2
ネブライザ
3
人工呼吸器
4
冠動脈ステント
5
粒子線治療装置
広告
41
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:55%
図の記号が付いた装着部の正常状態における合計患者漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
32AM41-0
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
37
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:重要 正答率:94%
ME機器の表示光で「操作者による即時の対処が必要」を意味する色はどれか。
1
2
3
4
5
39
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:重要 正答率:86%
JIS T 0601-1 における単一故障状態はどれか。
a
保護接地線の断線
b
電源導線のいずれか1本の断線
c
絶縁のいずれか一つの短絡
d
SIP/SOPへの外部電圧の印加
e
F形装前部の患者接続部への外部電圧の印加
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
41
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
図の回路でフローティング形の電気メスの対極板端子からの高周波漏れ電流を測定した。電気メスの設定は切開で最大出力であった。オシロスコープで観測された波形は、ほぼ正弦波であった。観測波形のVppはおよいくら以下でなければならないか。
img11211-41-0
1
150mV
2
210mV
3
15V
4
30V
5
85V
51
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
医用電気機器のクラス別分類について誤っているのはどれか。
1
クラス別分類に共通の保護手段は基礎絶縁である。
2
クラスⅠ機器の追加保護手段は保護接地である。
3
クラスⅠ機器には図記号が規定されている。
4
クラスⅡ機器の強化絶縁は二重絶縁と同等である。
5
内部電源を有するクラスⅠ機器を交流電源に接続したときはクラスⅠ機器になる。
広告