臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
血液透析療法
20問表示中
広告
60
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:66%
市販血液透析液の組成と濃度との組合せで正しいのはどれか。(血液浄化装置)
a
ナトリウム 140mmol/L(mEq/L)
b
カリウム 2.0mmol/L(mEq/L)
c
ブドウ糖 150mg/dl
d
リ ン 4.0mg/dl
e
マグネシウム 1.5mmol/L(3.0mEq/L)
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:51%
血液透析に用いるブラッドアクセスで動静脈シャントを形成するのはどれか。(血液浄化装置)
a
ダブルルーメンカテーテル法
b
Brescia-Cimino法
c
Quinton-Scribner法
d
動脈表在化法
e
ジャンプグラフト法
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
66
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:70%
我が国の透析患者について正しいのはどれか。
a
患者数は人口100万人当たり約1800人である。
b
年間導入患者数では糖尿病性腎症が最も多い。
c
年間医療費は約10兆円である。
d
年間粗死亡率は約20%である。
e
死因第一位は悪性腫瘍である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
62
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:75%
市販の透析液の濃度として正しいのはどれか。
a
ナトリウム 120mEq/L
b
カリウム 2.0mEq/L
c
マグネシウム 1.5 mEq/L
d
カルシウム 2.5mEq/L
e
リ ン 3.0 mEq/L
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告