Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

内分泌・代謝系

20問表示中
広告
13
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
低血糖の症状で通常みられないのはどれか。
1
動 悸
2
震 え
3
頻 脈
4
発 汗
5
発 熱
11
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
甲状腺機能亢進症の症状として認められることが少ないのはどれか。
1
多 汗
2
動 悸
3
振 戦
4
眼球突出
5
体重増加
16
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
正答率:22%
メタボリックシンドロームの診断基準項目はどれか。
a
皮下脂肪蓄積
b
血圧高値
c
空腹時高血糖
d
低HDLコレステロール血症
e
高尿酸血症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
二次性高血圧症の原因とならないのはどれか。
1
原発性アルドステロン症
2
クッシング症候群
3
腎動脈狭窄
4
褐色細胞腫
5
副腎不全
17
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
甲状腺クリーゼでみられる症状について誤っているのはどれか。
1
呼吸困難
2
低体温
3
頻脈
4
低血圧
5
多汗
広告
16
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
正答率:9%
低血糖について正しいのはどれか。
a
糖尿病治療薬の副作用で起こる。
b
徐脈を起こしやすい。
c
顔面紅潮が特徴的である。
d
ショ糖を飲ませて治療する。
e
グルカゴンの点鼻薬を治療に使用できる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
11
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
ホルモンとその異常症の組合せで誤っているのはどれか。
1
副甲状腺ホルモン -- テタニー
2
甲状腺ホルモン -- 橋本病
3
糖質コルチコイド -- 尿崩症
4
プロラクチン -- 乳汁漏出症
5
インスリン -- 糖尿病
10
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。
1
アルドステロン -- 高血圧症
2
バソプレシン -- 乳汁漏出症
3
グルココルチコイド -- クッシング症候群
4
インスリン -- 糖尿病
5
甲状腺ホルモン -- バセドウ病
11
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
栄養素の欠乏と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1
カリウム -- 壊血病
2
鉄 -- 貧 血
3
ビタミンA -- 夜盲症
4
ビタミンD -- 骨粗しょう症
5
亜 鉛 -- 味覚障害
16
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
正答率:55%
図は糖質コルチコイド(コルチゾール)の分泌調節である。 コルチゾール産生副腎腫瘍によるクッシング症候群の患者の所見で正しいのはどれか。 
25016
1
CRH 分泌減少、 ACTH分泌減少 
2
CRH 分泌減少、 ACTH 分泌不変 
3
CRH 分泌減少、 ACTH分泌増加 
4
CRH 分泌増加、 ACTH 分泌減少 
5
CRH 分泌増加、 ACTH 分泌増加
広告
46
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
糖尿病の指標となる検査項目はどれか。
1
CRP(C反応性蛋白)
2
CEA(癌胎児性抗原)
3
HbA1c
4
中性脂肪
5
γ‐GT
15
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:標準 正答率:62%
糖尿病の血管合併症でないのはどれか。
1
心筋梗塞
2
神経症
3
腎 症
4
糖尿病性ケトアシドーシス
5
網膜症
14
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:標準 正答率:75%
バセドウ病において低下するのはどれか。
a
食 欲
b
脈拍数
c
体 重
d
甲状腺刺激ホルモン
e
甲状腺ホルモン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:69%
メタボリック症候群の診断基準に含まれないのはどれか。
1
内臓脂肪蓄積
2
血清脂質異常
3
血清尿酸高値
4
血圧上昇
5
高血糖
14
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:69%
下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。
a
尿崩症
b
末端肥大症
c
小人症
d
橋本病
e
骨軟化症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:61%
高血糖性糖尿病性昏睡のうち高浸透圧性昏睡の症状として適切なのはどれか。
a
口 渇
b
アセトン臭
c
クスマール呼吸
d
振 戦
e
痙 攣
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:64%
肥満の原因となるのはどれか。
a
クッシング症候群
b
甲状腺機能亢進症
c
アジソン病
d
褐色細胞腫
e
インスリノーマ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:83%
副甲状腺機能低下症の合併症はどれか。
a
尿路結石
b
多飲・多尿
c
胃・十二指腸潰瘍
d
高リン血症
e
テタニー症状
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
25
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:55%
アニオンギャップが増加しない代謝性アシドーシスはどれか。
a
飢餓によるケトアシドーシス
b
乳酸性アシドーシス
c
下痢によるアシドーシス
d
近位尿細管性アシドーシス
e
糖尿病性ケトアシドーシス
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:重要 正答率:62%
糖尿病性ケトアシドーシスの症状はどれか。
a
顔面蒼白
b
動 悸
c
クスマール呼吸
d
腹 痛
e
発 汗
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告