Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

感染症

19問表示中
広告
6
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:57%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
感染型食中毒の起因菌はどれか。
a
サルモネラ菌
b
ボツリヌス菌
c
黄色ブドウ球菌
d
腸炎ビブリオ
e
病原性大腸菌
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:57%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
肺結核の感染・発症について誤っているのはどれか。
1
菌は飛沫感染をする。
2
若年時の初感染病巣の再発例が多い。
3
病巣の好発部位は肺尖部である。
4
菌の同定には核酸増幅検査(PCR)が有用である。
5
ツベルクリン検査が強陽性であれば発症している。
3
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:90%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
正しいのはどれか。
a
我が国でのマラリアは外国で感染して持ち込まれる例が多い。
b
レジオネラ菌は空調用循環水槽で増殖しやすい。
c
ポリオワクチンの乳児への接種は避ける方がよい。
d
MRSAは在宅での感染が多い。
e
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は性的接触がなければ感染しない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:73%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
細菌感染によって起こるのはどれか。
a
淋病
b
腸チフス
c
クロイツフェルト・ヤコブ病
d
風疹
e
帯状庖疹
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
36
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:65%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
正しいのはどれか。
a
我が国の肝硬変患者の多くは肝炎ウィルスのキャリアである。
b
急性C型肝炎患者の多くはキャリアにはならない。
c
急性B型肝炎患者の多くはキャリアとなる。
d
急性A型肝炎患者の多くはキャリアとなる。
e
B型肝炎ウィルスの感染予防にはワクチンを接種する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:64%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
ウイルスの感染によって起こる疾患はどれか。
a
結核
b
梅毒
c
B型肝炎
d
日本脳炎
e
マラリア
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:95%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
MRSAとはどれか。
1
クラミジア
2
腸管出血性大腸菌O-157
3
ブドウ球菌
4
緑膿菌
5
結核菌
33
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:63%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
正しいのはどれか。
a
A型肝炎は慢性肝炎の原因となる。
b
B型肝炎は血液を介して感染する。
c
C型肝炎は慢性化しやすい。
d
我が国の肝細胞癌の大多数はC型もしくはB型肝炎を合併している。
e
成人の急性B型肝炎の過半数は慢性化する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
24
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:54%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
ウイルスが病原になるのはどれか。
a
B型肝炎
b
発疹チフス
c
オウム病
d
AIDS(後天性免疫不全症侯群)
e
帯状疱疹
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
5
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:76%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
嫌気性菌が原因となるのはどれか。
1
マラリア
2
麻疹
3
破傷風
4
つつが虫病
5
フィラリア
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:98%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
デング熱の伝播動物はどれか。
1
ハエ
2
アブ
3
ノミ
4
ダニ
5
38
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:94%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
院内感染で注目されているMRSAはどれか。
1
クラミジア
2
エイズウイルス
3
結核菌
4
緑膿菌
5
ブドウ球菌
14
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午前
正答率:70%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
後天性免疫不全症候群(AIDS)について正しいのはどれか。
a
原因ウイルスはHIV-1、2である。
b
原因ウイルスはヘルパー/インデューサーT細胞に親和性をもつ。
c
カリニ-肺炎は免疫不全が誘因となる。
d
悪性腫瘍は合併しない。
e
性行為以外で感染することはない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:45%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
炎症性疾患はどれか。
a
肝硬変症
b
心筋症
c
尿毒症
d
結核症
e
真菌症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
19
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:73%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
肺結核について正しいのはどれか。
1
わが国では現在、年間の新発生は約千人である。
2
ステロイド使用による免疫力の低下は発病を促す。
3
初回治療にリファンピシンは禁忌である。
4
粟粒結核とはアスペルギルスによる感染症をいう。
5
わが国では後遺症による呼吸不全は比較的少ない。
広告
10
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:74%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
AIDS(後天性免疫不全症候群)の本態はどれか。
1
循環障害
2
退行性病変(受身の病変)
3
進行性病変(能動的または活動的病変)
4
感染症
5
腫 瘍
5
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:42%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
「届出を要する伝染病」のうち、嫌気性菌が原因となるのはどれか。
a
マラリア
b
麻疹
c
破傷風
d
ツツガ虫病
e
フィラリア
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
19
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:61%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
重症基礎疾患を有する患者や高齢者に、重篤な肺の感染症を起こす原因として誤っているのはどれか。
1
サイトメガロウイルス
2
マイコプラズマ
3
緑膿菌
4
真菌
5
ニューモシスティス・カリニ
26
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
正答率:29%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
肺結核の発症と関係するのはどれか。
a
感染性喘息
b
副腎皮質ステロイド使用
c
糖尿病
d
免疫不全
e
気管支嚢胞
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告