Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

公衆衛生

20問表示中
広告
10
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
予防のためのワクチンがないのはどれか。
1
ノロウイルス感染症
2
ポリオ
3
風 疹
4
B型肝炎
5
日本脳炎
12
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
わが国の1人の女性が一生の間に産む子どもの平均数の推定値(2016年)に最も近いのはどれか。
1
0.5
2
1.5
3
2.5
4
3.5
5
4.5
3
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
保健所の業務でないのはどれか。
1
HIV検査を実施する。
2
野鳥の死骸を回収して死因を検索する。
3
デング熱の発生した地域で蚊を捕獲して検査する。
4
違法な長時間労働が常態化している会社に是正勧告を行う。
5
食中毒が集団発生したレストランを営業停止処分にする。
17
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
予防接種がないのはどれか。
1
B型肝炎
2
梅 毒
3
麻 疹(はしか)
4
水 痘(みずぼうそう)
5
流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
18
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
予防接種に基づく定期接種に含まれないのはどれか。
1
四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
2
水 痘
3
黄熱病
4
MR(麻しん、風しん混合)
5
日本脳炎
広告
19
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
我が国の高齢者(65歳以上)の死因でもっとも多いのはどれか。
1
老 衰
2
肺 炎
3
心疾患
4
脳血管疾患
5
悪性新生物
1
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
我が国の主要死因別にみた粗死亡率で令和4年の1位から5位を左から順に並べたのはどれか。
1
悪性新生物>心疾患>肺炎>老衰>脳血管疾患
2
悪性新生物>心疾患>老衰>脳血管疾患>肺炎
3
心疾患>悪性新生物>老衰>脳血管疾患>肺炎
4
悪性新生物>脳血管疾患>心疾患>老衰>肺炎
5
心疾患>悪性新生物>脳血管疾患>老衰>肺炎
1
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午前
厚生労働省が定めるがん検診の対象でないのはどれか。
1
胃がん
2
大腸がん
3
膵臓がん
4
肺がん
5
乳がん
2
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:標準 正答率:72%
図は、厚生労働省令和元年人口動態月報年計による「主な死因別にみた死亡率(人口10万対)の年次推移」である。矢印のグラフはどれか。 
36002
1
悪性新生物 
2
脳血管疾患 
3
心疾患 
4
老衰 
5
肺炎
19
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
平成23年の主要4死因でないのはどれか。
1
悪性新生物
2
自 殺
3
肺 炎
4
脳血管疾患
5
心疾患
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:74%
下記のグラフより、令和2年(2020)の 属人口指数[100#(年少人口+老年人口)/(生産年齢人口)]に近いのはどれか。 
36101
1
10 
2
30 
3
50 
4
70 
5
100 
2
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:最重要 正答率:81%
二次予防に含まれるのはどれか。 
1
減塩指導 
2
リハビリテーション 
3
デイサービス 
4
胃がん検診 
5
予防接種 
17
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
ワクチンで予防効果の高い癌はどれか。
1
膵臓癌
2
胃 癌
3
子宮頸癌
4
前立腺癌
5
肺 癌
1
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:標準 正答率:68%
集団検診における検査の陰性・陽性の区分を表に示す。特異度はどれか。 
25101
1
a/(a+b) 
2
b/(a+b) 
3
c/(c+d) 
4
d/(c+d) 
5
d/(b+d) 
2
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:75%
疾病予防の概念における二次予防はどれか。
1
予防接種
2
生活指導
3
健康診断
4
労働環境の改善
5
リハビリテーション
広告
2
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:83%
疾病とその原因となる作業との組合せで誤っているのはどれか。
1
難 聴       騒音下での作業
2
眼精疲労      VDT 作業
3
減圧症       高圧線保守作業
4
じん肺       鉱山掘削作業
5
振動障害      削岩機作業
1
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:78%
下記のグラフより、2017 年の 従属人口指数[100 #(年少人口 + 老年人口)/(生産年齢人口)]に近いのはどれか。
33-PM-1
1
10
2
30
3
50
4
70
5
100
11
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:82%
我が国で現在の死亡数第 1 位のがんはどれか。
1
胃 癌
2
肺 癌
3
乳 癌
4
大腸癌
5
前立腺癌
2
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:標準 正答率:85%
平成29年度の病因物質別の食中毒患者数発生状況のうち、最も多かった病因はどれか。
1
ノロウイルス
2
カンピロバクター
3
病原大腸菌
4
サルモネラ属菌
5
ボツリヌス菌
1
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:73%
老齢、廃疾、死亡など労働能力の長期的喪失に対する補償を給付する社会保険はどれか。
1
年金保険
2
医療保険
3
雇用保険
4
労働者災害補償保険
5
介護保険
広告