臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
内視鏡機器
18問表示中
広告
37
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:低
正答率:72%
内視鏡機器および関連機器について正しいのはどれか。
a
カプセル内視鏡は小腸病変の診断に有用である。
b
光ファイバーの屈折率はコアよりもクラッドの方が高い。
c
直腸鏡は軟性鏡である。
d
ファイバースコープ内部はファイバーとチャネルからなる。
e
気腹装置は腹腔鏡下手術に用いられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:72%
腹腔鏡外科手術について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
腹腔へのアクセスにトラカールを用いる。
b
全身麻酔で施行する。
c
電子内視鏡を利用する。
d
開腹手術に比べ深部静脈血栓症のリスクが低い。
e
気腹ガスとして亜酸化窒素を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:48%
上部消化管内視鏡を用いた治療について誤っているのはどれか。
a
Nd:YAGレーザの光ファイバは鉗子孔から挿入する。
b
Nd:YAGレーザは早期胃癌の治療に用いられる。
c
スネアによるポリープ切除の原理は電気メスと同じである。
d
エタノールの局所穿刺注入によって胃壁を消毒する。
e
胃壁の粘液除去にマイクロ波を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告