Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第6回 午後 第84問
20件の類似問題
漏れ電流の測定回路を図に示す。機器の作動状態における測定器の読みはどれか。...
広告
84
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:43% 類似度 66.5%
ME機器の漏れ電流を測定した。許容値内であるのはどれか。
a
B形機器の患者漏れ電流I(単一故障):0.6mA
b
B形機器の患者漏れ電流II:0.8mA
c
BF形機器の接地漏れ電流(正常):0.3mA
d
BF形機器の患者漏れ電流I(単一故障):0.7mA
e
CF形機器の患者漏れ電流III:0.1mA
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
80
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:45% 類似度 66.1%
医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。
a
患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。
b
患者漏れ電流IIはBF形とCF形に規定されている。
c
患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形で同じである。
d
接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の断線だけである。
e
接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
類似度 65.8%
図の記号が付いた装着部の正常状態における合計患者漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
31AM41-0
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
80
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:48% 類似度 65.8%
漏れ電流の許容値について正しいのはどれか。
1
接地漏れ電流の単一故障状態の値は正常状態の5倍である。
2
B形機器の患者漏れ電流Iの正常状態の値は最小感知電流の1/100である。
3
CF形機器とB形機器の外装漏れ電流の単一故障状態での値は同じである。
4
CF形機器とBF形機器の患者漏れ電流IIIの単一故障状態での値は同じである。
5
B形機器の患者漏れ電流IおよびIIの単一故障状態での値は同じである。
87
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:72% 類似度 65.8%
図に示す漏れ電流測定器における抵抗R1とコンデンサC1との並列回路において、正しい組み合わせはどれか。
4PM81-0
1
10kΩ 1.5μF
2
1kΩ 1.5μF
3
1kΩ 0.15μF
4
0.1kΩ 0.15μF
5
10kΩ 0.015μF
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:重要 正答率:72% 類似度 65.7%
JISにおける漏れ電流測定回路のコンデンサの役割はどれか。(医用機器安全管理学)
1
人体の感電特性を考慮して低域(通過)フィルタを構成する。
2
ハム雑音を除去するための低域(通過)フィルタを構成する。
3
漏れ電流が過大にならないように制限する。
4
実効値を得るためにパルス状の漏れ電流を平滑化する。
5
測定値の読み取りを安定させる。
58
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 65.3%
漏れ電流の許容値について誤っているのはどれか。
1
CF形装着部の患者測定電流(交流)の正常状態の許容値は0.01mAである。
2
患者測定電流(直流)の正常状態の許容値はすべての形で0.01mAである。
3
B形装着部の患者漏れ電流Ⅰ(直流)の単一故障状態の許容値は0.05mAである。
4
CF形装着部の患者漏れ電流Ⅲは0.05mAである。
5
患者漏れ電流Ⅱの許容値は0.5mAである。
41
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:52% 類似度 65.2%
JIST0601-1で規定されている漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。 
36041
a
R2は1kXである。 
b
C1は0.015nFである。 
c
R1とC1で高域通過フィルタを構成している。 
d
点線内の合成インピーダンスZは約10kXとなる。 
e
漏れ電流の値は電圧計の指示値をR2で除した値となる。  
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
87
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:78% 類似度 65.2%
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。
9AM87-0
a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬している。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:73% 類似度 65.2%
図の記号がついた装着部を持つ ME 機器の正常状態における患者測定電流(交流)の許容値[nA]はどれか。
33-AM-43
1
25
2
50
3
100
4
250
5
500
広告
84
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:47% 類似度 65.1%
CF形装着部を有する機器の洩れ電流の試験成績のうち、危険と考えられるのはどれか。
1
単一故障状態における接地漏れ電流 :0.7mA
2
正常状態における外装漏れ電流 :0.006mA
3
単一故障状態における外装漏れ電流 :0.41mA
4
正常状態における患者漏れ電流 :0.005mA
5
単一故障状態における患者漏れ電流 :0.062mA
82
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:51% 類似度 65.0%
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。
7PM82-0
a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬したものである。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
85
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:32% 類似度 64.2%
単一故障状態の許容値について正しいのはどれか。
a
一般機器のB形機器の接地漏れ電流 :2.5mA
b
CF形機器の外装漏れ電流 :0.05mA
c
BF形機器の直流患者漏れ電流 :0.01mA
d
B形機器の患者漏れ電流II :5mA
e
BF形機器の患者漏れ電流III :5mA
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:64% 類似度 64.1%
JIS T 0601-1 で規定されている図の漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
31AM42-0
a
電圧計Vの入力抵抗は100kΩである。
b
R1とC1で遮断周波数1kHzの低域通過フィルタを構成している。
c
10kHz、1mAの漏れ電流は0.1mAと評価される。
d
電圧計で1Vと測定された場合、漏れ電流値は1mAとする。
e
R2は10kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
75
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:26% 類似度 64.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のいずれかの回路で、電流計および電圧計の指示値IおよびVから、R=V/Iによって抵抗の値Rを求めたい。抵抗の値がおおよそ下記であるとき、いずれの回路で測定しても誤差が1%以下なのはどれか。ただし電流計および電圧計の内部抵抗はおおよそ1Ω及び50kΩであり、いずれの計器も正確に校正されているものとする。
3AM75-0
1
20Ω
2
200Ω
3
2kΩ
4
20kΩ
5
200kΩ
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:最重要 正答率:64% 類似度 64.0%
表はCF形装着部に対する漏れ電流の規定の一部である。AからCまでに入る数値の組合せで正しいのはどれか。
25PM40-0
1
A = 0.0B = 0.5 C = 0.1
2
A = 0.1 B = 1.0 C = 0.1
3
A = 0.1 B = 0.5 C = 0.05
4
A = 0.5 B = 1.0 C = 0.05
5
A = 0.5 B = 0.5 C = 0.05
83
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:80% 類似度 63.9%
図に示す漏れ電流の測定用回路について誤っているのはどれか。
12AM83-0
1
R1の値は5kΩである。
2
R2の値は1kΩである。
3
Cの値は0.015μFである。
4
Vの入カインピーダンスは1MΩ以上である。
5
Vの測定精度は5%以内である。
81
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:49% 類似度 63.2%
医用電気機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a
電源プラグの電源受刃と機器外装との間の絶縁抵抗が1kΩ以上であれば正常と判定する。
b
クランプ式電流系で消費電流を測定するには電源コードを検出部に直接挟む。
c
3Pプラグ機器アースピンと機器金属ケースとの間の抵抗は0.2Ω以下でなければならない。
d
漏れ電流計測では電源極性を変えて大きい方をその機器の漏れ電流とする。
e
漏れ電流計測機器の人体の模擬抵抗は10kΩである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
81
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:48% 類似度 62.9%
医用電気機器の漏れ電流の許容値として正しい組合せはどれか。
1
正常状態での交流のB形の患者漏れ電流I 0.5mA
2
正常状態での交流のCF形の患者漏れ電流I 0.05mA
3
単一故障状態でのBF形の外装漏れ電流 1.0mA
4
単一故障状態でのCF形の患者漏れ電流III 0.1mA
5
単一故障状態での直流のB形の患者測定電流 0.05mA
50
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:最重要 正答率:78% 類似度 62.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でRを調整して検流計Gの振れがゼロになったとき、ab間の電圧[V]はどれか。
26PM50-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
9
広告